見出し画像

(定期購読) 藤原彰子

 藤原彰子は平安中期の中宮で皇太后(988―1074)。父は藤原道長。一条天皇の中宮の時期には、才色兼備で知られ、紫式部や和泉式部らの優れた女房を従えた。

藤原彰子の生涯:出自と家系


 藤原彰子は京都で貴族の家庭に生まれた。父は藤原道長である。母は左大臣の源雅信(みなもとのまさのぶ)の女の倫子(りんし)である。倫子の曽祖父は宇多天皇であり、高貴な血筋だった。彰子は長女として生まれた。両親が20代前半の頃に生まれた。道長はその若さですでに権中納言という高い身分になっていた。

 天皇の中宮へ:定子とともに

 999年、彰子は12歳で成人して従三位の地位を与えられた。それまで何の役職ももたない女性がいきなり従三位の地位を与えられるのは前例がなかった。まもなく、正式に一条(いちじょう)天皇の後宮に入った。
 1000年、彰子は天皇の中宮となった。すでに天皇の中宮となっていた定子(ていし)は皇后となった。その結果、一天皇二后制となった。だが、定子はまもなく没してしまう。


※現在、この記事は調整中です。近日中に、この記事の発展編の全文を無料にて、私の独自ウェブサイトで公開予定です。

ここから先は

0字
2024年10月末までに、一挙に50記事を追加します。1つの記事につき、10円という破格です。ぜひお試しください。

歴史学の独立研究者が運営しています。専門家の研究書等を用いて、歴史のより確かな知識と魅力をしっかり紹介します。ウェブ上のコスパよい歴史事典…

もしこの記事が気に入ったり、何かのお役に立ったりしたようでしたら、スキ/フォロー/SNSシェア等していただけると、とても励みになります!プロフィール&記事リストはこちら(https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a