見出し画像

ペトラルカ:イタリア・ルネサンスの詩とラテン語

 フランチェスコ・ペトラルカはイタリアの詩人(1304ー1374)。古典古代を研究し、多くのラテン語の作品を生み出した。イタリア語でも、ラウラとの出会いをきっかけに、『叙情詩集』を世に送りだした。これがヨーロッパで極めて広範な影響力を誇った。ラテン語研究でも功績をあげた。ダンテらとともに、イタリア・ルネサンスの先駆者として知られる。


ペトラルカ(Francesco Petrarca)の生涯


 ペトラルカはトスカナ地方で公証人の家庭に生まれた。幼い頃に、教皇庁のあったフランスのアヴィニョンの近くに移住した。

 ペトラルカは父の意向により、法学を学ぶことになった。モンペリエやボローニャに留学した。だが、1326年、父が没すると、ペトラルカは法律の勉強をやめ、アヴィニョンへ戻った。

 古典古代に親しむ

 そもそも、ペトラルカは法律の勉強よりも、古典古代の文学を好んでいた。法律を勉強していた時期にも、古代ローマのキケロやウェルギリウスなどの著作を愛好した。これらはラテン語で書かれていた。
 さらに、リヴィウスの歴史の写本を収集した。このような古代の写本収集がルネサンスの進展への大きな貢献となる。

 ペトラルカはリウィウスやポリュビオスの著作にも親しみ、ローマの歴史に精通するようになった。それらの本の写本を集めつつ、その内容に注釈をつけるようになった。
 『卓越した人々について』という著作を制作した。リウィウスやスエトニウスに依拠地して、著名な人々の正しい情報を記そうとした著作である。

イタリア語の詩

 さらに、ペトラルカは同時代のイタリア語の詩を読むようになり、古典古代以外の文学にも興味を抱くようになっていた。

 その背景として、13世紀のイタリアでは、ラテン語という古典古代の言語ではなくイタリア語という俗語の詩が試みに制作されるようになった。

 13世紀前半からこのような文学の動向が始まり、13世紀後半ではダンテがその代表的な詩人として活躍していた(ダンテについては、後述のように、ペトラルカはボッカチオとの手紙で述べている)。

 ラウラとの出会い

 そのような中で、上述のように、ペトラルカはアヴィニョンに帰った。その翌年、ペトラルカは運命的な出会いをした。クララ教会で、ラウラという女性に恋をしたのである。そこから、彼女への愛で溢れた『叙情詩集』が誕生することになる。

『アフリカ』

 ペトラルカが詩人として本格的に活動し始めるのは、枢機卿のコロンナ家が彼のパトロンになってからだった。その庇護のもとで、ペトラルカは古典研究を進めた。
 1338年には、ペトラルカは『アフリカ』を制作し始めた。これは古代ローマの将軍スキピオ・アフリカヌスにかんする叙事詩である。
 当時は特定の英雄を題材とした叙事詩が多く制作されていた。本書はウェルギリウスの『アエネイス』を模範にしようとした。

 だが、その題材として古典古代の人物を選ぶ例はまだまだ少なかった。この点で、ペトラルカはまさに人文主義の詩人だったといえる。ただし、『アフリカ』は結局、未完成に終わった。
 それでも、ペトラルカは名声を得るようになった。1341年には、ペトラルカはローマで桂冠詩人の称号を得るに至った。1342年から、イタリア語で『叙情詩集』を制作し始めた。




 ここから先は有料ゾーンです。

 この記事は次の文献などを利用して、執筆しています(情報源)。


 ボッカチオとの交わり:ダンテの影響


ここから先は

2,496字 / 1画像

¥ 150

もしこの記事が気に入ったり、何かのお役に立ったりしたようでしたら、スキ/フォロー/SNSシェア等していただけると、とても励みになります!プロフィール&記事リストはこちら(https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a