見出し画像

プトレマイオス

  クラウディウス・プトレマイオスはエジプトの天文学者( 100年ー170年頃)。中世以降、いわゆる天動説の完成者とみなされ、天文学と占星術で絶大な権威を誇った。科学革命において、プトレマイオス的な天動説はコペルニクスらの地動説によって取って代わられた。
 プトレマイオス理論は中世と近代の天文学の発展を理解する上で不可欠である。天文学や占星術は当時の学問や社会に広範な影響力をもった(よって科学革命の中心に位置した)。したがってプトレマイオス理論を理解することで、天文学を超えて、ヨーロッパの社会や知をより深く理解することができる。

プトレマイオス(Claudius Ptolemaeus)の生涯


 プトレマイオスの生涯についてはほとんど知られていない。だが、エジプトのアレクサンドリアで活動したことはわかっている。当時のアレクサンドリアはローマ帝国の支配下にあった。ヘレニズム文化と学問の中心地だった。たとえば、古典古代の多くの著作を所蔵する有名な図書館があった。
 このような場所で、プトレマイオスは学問に励んだ。彼は天文学や数学、哲学、地理学で貢献した。彼の研究成果は様々な著作として残された。また、プトレマイオスはその成果を応用して、時間計算や暦の改正などにも貢献した。

 天文学:『アルマゲスト』


 プトレマイオスの著作で最も有名なのは、天文学書の『アルマゲスト』である。本書では、プトレマイオスは古代ギリシアの天文学を紹介するとともに、独自の理論を発展させている。アリストテレスやヒッパルコスなどの影響がみられる。




※現在、この記事は調整中です。近日中に、この記事の発展編の全文を無料にて、私の独自ウェブサイトで公開予定です。
詳細はプロフィールページにて

おすすめ関連記事

おすすめ参考文献


ここから先は

0字

¥ 150

もしこの記事が気に入ったり、何かのお役に立ったりしたようでしたら、スキ/フォロー/SNSシェア等していただけると、とても励みになります!プロフィール&記事リストはこちら(https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a