![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146172247/rectangle_large_type_2_7f79e3368f6279487ce4c5138d9dcc42.jpeg?width=1200)
歴史探偵エッセイ:京都写真祭り④
皆さん歴活してますか?
歴史探偵Qです!
今回でひとまず今年行った京都旅行に関する
記事は最後になります。
1月に行った京都旅行の話を半年かけて
記事にするとは思ってもいませんでした!笑笑
最後まで見ていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
▪️豊臣秀次に注目!
少し前の記事に京都にある豊臣家の足跡、
史跡をめぐる記事を書きました。
再来年の大河ドラマが豊臣秀吉の
弟「豊臣秀長」というのもありますので
豊臣家に注目しているのですが…
やはり私は秀吉の甥である「豊臣秀次」が…
どうしても頭から離れないんです。
去年、豊臣秀次も記事にしていますが
秀次の人生の終わり方も関係しているのか
本当に資料が少ないんです…
だから足で稼ぐしかないんです。笑
●秀次の墓がある善正寺
京都には秀次に関するお寺が2カ所あり
今回の旅行では両方行きました!
秀次に関するお寺が京都にありましたら
是非教えてください!
1カ所目は「善正寺」でした。
秀次のお墓までは見れませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146172729/picture_pc_666823f6c4577b0598c9f319a403c43c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146172731/picture_pc_36d3eb466bae8b8659ca0be9c481ad3b.jpg?width=1200)
●2ヶ所目は「瑞泉寺」
瑞泉寺は豊臣秀次一族の墓所となっています。
秀次に関して書きたいことはたくさんあるので
また今度まとめたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173134/picture_pc_20db5c183e313dee1f562b3910976da1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173136/picture_pc_332528fa894880240553cd5412a29a16.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173137/picture_pc_c8d7c6fba22d78cefb51b8c59ccca292.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173139/picture_pc_4d05097b80a9292bb76173e54b1ec9db.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173140/picture_pc_3a17b48e67b67a0287d92f84d4c8cef4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173145/picture_pc_3c0ccb5b9dff2e5239b8a12fe14b82bd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173147/picture_pc_45762396c0bac48a3b4ba55595927efb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173150/picture_pc_bc1f418941f9b34fd74fa0e2b9de86c3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173151/picture_pc_2b8c6bdf641cf4e28f28a6521e36cd5d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173153/picture_pc_51731052e5ba49080d616b7a2015a1eb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173154/picture_pc_e8c78051ecf6b9480e34d47f7fe2b8b1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173156/picture_pc_e369b50136c68780e8dc32fb4f4e50e1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173157/picture_pc_d2ab725dc369d664b8634debe68638be.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173158/picture_pc_9315019e6144171e55a6e4ef169d3939.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173159/picture_pc_77a405e5edcfef68f0eba945b2257d1e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173161/picture_pc_d80e907ec3771522fc3771703599654a.jpg?width=1200)
●関ヶ原「東軍」勝利の要因?
瑞泉寺には一族の供養塔や秀次の首塚が
置かれており、一族の供養塔の中に
「駒姫の塔」があります。
「駒姫」とは秀次の側室で戦国大名
「最上義光」の娘です。
駒姫に関しては秀次の側室になって日が浅く、
まだちゃんと会っていないのに殺された
という話があります。
この駒姫の悲劇を始め、秀次に関係のあった
戦国大名たちがどんどん秀吉や石田三成を
はじめとする奉行衆に遺恨や恨みを持つことに
よって関ヶ原の戦いで石田三成に
味方する事なく、東軍に味方するという
状況が生まれました。
結果、秀次の死は豊臣政権を短命にし、
徳川幕府誕生を早めたと言えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173162/picture_pc_016cfabe81a3d9942b8c6f30d5dcc0c6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173604/picture_pc_96990b13b3d5d3310687f6c4735477df.jpg?width=1200)
▪️角倉了以という豪商
角倉了以は朱印船貿易で莫大な利益を
生んだ豪商です。
また、京都ー伏見間の水路である
「高瀬川」を開発し京都の水上運送の基礎を
作った人です。
ではなぜこの人と秀次がつながるのでしょうか?
実際、面識があったかは分かりませんが、
角倉了以の弟は秀次のお医者さんだったと
言われています。なのでもしかしたら
面識はあったかも知れません。
そして高瀬川を開発しているときに、角倉了以は
三条河原にあった秀次一族の遺体が捨てられた塚
「畜生塚」が度重なる鴨川の氾濫によって
崩れていることに心を痛め、供養するお寺を
建立したそうです。
そしてこの瑞泉寺の付近には角倉了以の
邸宅や別邸があります。
この別邸は過去には明治の政治家や近江商人の
別荘を経て現在は和食店として
利用されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173902/picture_pc_94343096bf819ec58279402f0473babb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173903/picture_pc_35641c3efaf07f995fef4a8ece18da55.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173905/picture_pc_3dc0c288c02cedae83a63dacfa92e439.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173906/picture_pc_679682b1c95dc28897d69e40345b71ee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173907/picture_pc_5a81f0475a62a4b97d010f5a10f1ce77.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146173909/picture_pc_aef708eeba2c8259af77fb6504049929.jpg?width=1200)
▪️有名な観光地「二条城」
今回の旅行で唯一と言っていいほど著名で
多くの観光客の方がいる史跡「二条城」に
行きました。
二条城は高校の修学旅行以来に行きましたが、
やはり大人になってから見た方が美しさや
荘厳さが伝わりますね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174288/picture_pc_7fd0d65ce404800a3a5bb2fe080be9cd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174290/picture_pc_f4284ab768d33d14e8fa2cb4dd5f8a74.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174294/picture_pc_896258d5a67784288451df3ed5e13848.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174295/picture_pc_05ffb021e7b9c5aa59d0e2d256c50580.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174296/picture_pc_025a1c6646add29092c735814707e902.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174297/picture_pc_3f5e996768e0d6b966233dcdfb3e8147.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174299/picture_pc_b9f33b484371ba21a295ff511aafdf3c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174300/picture_pc_d65cd1b7a8d9cdc1d214a4611b2970b4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174302/picture_pc_f54a4078c5fc5bb694933b3a57473cba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174303/picture_pc_cbd8e2f74f282bd581d78f502cf789c8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174306/picture_pc_5e5a66ca9f2e019d96f4d806486bd05a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174309/picture_pc_3a34b55e49973bd192ab9bb8c8229231.jpg?width=1200)
●二の丸御殿に見惚れました。
二の丸御殿に建物の美しさと強さ・恐怖を感じ
徳川に逆らうなよ!というメッセージを
受け取った気持ちになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174310/picture_pc_76bf7b6112359376f5a5958465f053e6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174312/picture_pc_3db2c9087efa85b36e73013fa58b7c8c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174316/picture_pc_bb24fd13cd68248cae31a4ce4e4576e9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174319/picture_pc_68d4a7c9399823a3bfcc82a8e92abfcf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174322/picture_pc_4ebc45a0cb9aea3422e2ef3e5f9ebf4f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174323/picture_pc_2ce262e63f92055efa709ad6edb087b1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174326/picture_pc_3d5aae2e24ac4434a496aa1b4807faab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174327/picture_pc_3ce13c7b034d502ca9b1ec7b9f9f5c34.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174328/picture_pc_1b21f59a05d168c93cebd35f8ce31fc4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174329/picture_pc_d333dfd3c07a7dae9c0c86a54e17a059.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174331/picture_pc_d5ebda200c1070332e5c03904126d6c4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174332/picture_pc_fa307033616ea16edfda6ac1f0f59a44.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174335/picture_pc_08023bda836b006741215a4fb5ebfd76.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174336/picture_pc_d33bcfff7eb712c5f043117cc9e7ab8c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174338/picture_pc_43c81ca77b246729fa860a3bc3a5aa8f.jpg?width=1200)
■まとめ
2024年1月に行った旅行の思い出を写真と
共にエッセイ?として書かせていただきました。
まだまだ京都という街を知りたいし、
深掘りしたいと思っています。
私は歴史がもっと好きになりました。
以上