![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142890702/rectangle_large_type_2_ac538b6e1a4777e4ea0941a059389f4e.jpg?width=1200)
車なしで日光を満喫する日⛩️(日光東照宮、中禅寺湖)【宇都宮-日光旅🌸2日目】
3月に行った宇都宮-日光旅🌸
2日目は、朝から日光東照宮へ行きました。
ちなみに1日目の記録は下記よりご覧いただけます。
今回宿泊したホテル、日光東照宮晃陽苑さんはチェックアウト後に日光東照宮へバスで送ってくれたので、とてもありがたかったです✨
(日光駅に行くことも可能みたいです!)
▼徳川家康が祀られる世界遺産!「日光東照宮」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142651009/picture_pc_112633a5af8ad955d68aa75efa8a9da2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142651030/picture_pc_e186381bb5a8db2e4ac7560775375898.jpg?width=1200)
日光東照宮の中に入ると、「見ざる、聞かざる、言わざる」で有名な三猿の彫刻が、、!
みんなここは写真を撮ってましたね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142651119/picture_pc_391fafd91331c22c7bfd02418caf872c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142651120/picture_pc_803e71a782535c9ff30a4d1482aa0ec1.jpg?width=1200)
三猿をモチーフにしたお守りも購入しました。
3つのデザインから選べたんですが、私は個人的に好みだった「言わざる」モチーフのものを選びました!すごく可愛いデザインでおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142651170/picture_pc_4903348f7b77986408a62f28cbf9427b.jpg?width=1200)
眠り猫の彫刻も有名ですよね。
徳川家康の墓所がある奥社への参道入口にあります。
(ちなみに参道は長い階段があってそこそこにしんどかったです。。)
猫の裏側にはスズメの彫刻があります。
それらの意味が気になり調べてみました。
猫は、雀のような小動物を捕獲して食べてしまう。これを踏まえれば、東照宮の「眠っている猫」と「竹林に遊ぶ雀」の組み合わせは、「猫が眠っていることで雀のような弱者も安心して暮らせる。家康公によって弱肉強食の戦国時代が終わり、平和な世界が訪れたことを示している」という解釈ができる。
眠り猫は平和の象徴なんですね。
確かにじーっとみてるとなんとなく心が安らぐような表情をしている気がします。
眠り猫をモチーフにしたお守りもあってとても可愛かったので、ぜひチェックしてみてください。
ちなみに御朱印は本宮と奥宮の2箇所でそれぞれいただけます!奥宮でいただけるものには徳川家の家紋である三つ葉葵が押印されていて、貴重なのでぜひ集められてる方はご参考までに!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143311829/picture_pc_5e41038c0255dc0a29b72afdfcbaab3b.jpg?width=1200)
そして日光東照宮を後にして、気になっていたお店へ向かうことに。
その道中でたまたまではありますが、日光の有名な観光地である神橋を通りかかりましたのでパシャリ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142890852/picture_pc_4caea3b52269bb818d5877af35e3dbef.jpg?width=1200)
▼SNSで話題の「SOPPO焼き」
東照宮から歩いて15〜20分ほどで到着。
日光旅行を調べるときにSNSでもよく見かけたお店。
そっぽを向いている猿がモチーフになっているので、"SOPPO焼き"というみたいです。
食べログ上では10時〜となっていましたが、この日のオープンは12時でした。
ちょうど運良く10分ほど前についたので、先頭で待つことに。
ただ、その後私の後ろには少し列ができていたので時間によっては並ぶかもしれませんね。(回転は早いですが、、)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142651432/picture_pc_521dddc878c8f1836ca8938bb41b07dc.jpg?width=1200)
私は王道の粒あんを選びましたが、他にもカスタードや抹茶あんもありました!
焼きたて生地は、外側はサクッと、内側はもっちりしていてすごくおいしかったです、、!粒あんも中にぎっしり詰まってました。
ほぼ味はたい焼きですね。
あつあつで提供してくれるのも嬉しい。
そして、何より見た目が可愛すぎる。。
これは女の子たちから人気間違いなしですし、SNS映えも抜群。
お店の前でSOPPO焼きはあっという間にたいらげて、バスで中禅寺湖展望台へ行くことに。
▼四季折々で景色を変える美しい湖「中禅寺湖」
だいたい40分くらいバスに乗って到着しました。
山道を長く走ることもあってか、料金は片道1300円ほど。
(今回はそんなにたくさんの観光地をまわる予定もなかったので、バスのフリーチケットは検討していなかったのですが、購入しておいてもよかったのかも、、?と思いました。。)
そして、駐車場から展望台までは、さらにロープウェイで登ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143315257/picture_pc_9727798cdfeb23ff7309dafa0b8d9cfe.jpg?width=1200)
中禅寺湖が少し遠くに見えて、綺麗な眺望でした。紅葉の季節だと、より映えそうですが、冬ならではの少し物悲しい景色も美しいですよね。
展望台をあとにしたら、せっかくなので、中禅寺湖の近くまでもバスで行ってみることに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142890306/picture_pc_49d457d5ac6c3c4d1feeb64f6fea0060.jpg?width=1200)
キラキラしていて綺麗な湖ですね。
湖の周りには少しだけまだ雪が残っていて、これもまた美しかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143315279/picture_pc_0c7c562218f2f9204ab67d6fceabfbdd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142890999/picture_pc_0d2fb57c203e3ffe2de163c224bcdea9.jpg?width=1200)
▼中禅寺湖付近で腹ごしらえ「湯葉ラーメン」
そして帰りの時間も近づいてきたので、中禅寺湖のバスターミナル近くで腹ごしらえすることに。
いくつか候補はあったのですが、湯葉ラーメンに惹かれてこちらのお店に入りました。
口コミは賛否両論あったので少しドキドキしましたが、私が注文した湯葉ラーメンはあんかけ風の甘い味付けで個人的には好みでした。
ただ、麺がびっくりするくらい柔らかめ?なので苦手な人はいるかもです。。
ちなみに連れが醤油ラーメンを注文していましたが、味が薄めだったようで胡椒をたくさん振ってました。笑笑
腹ごしらえの後は日光駅までバスで戻り、電車で東京駅まで帰りました。
帰りの切符を買っていなかったので、日光駅で購入しようとすると、直近の時間の切符は全て売り切れてしまっていて、すごく焦りました。。
なんとか30〜40分後くらいの電車を抑えられましたが、本数自体も少ないので、日光→東京に帰る人は油断せず、事前にチケットは購入しておいたほうがいいかもです。。
車もない中で移動が少し不便に感じる部分はありましたが、行きたかったところには足を運ぶことができ、日光を堪能できたと思います。
(冬季休業中の施設も多かったのは残念でした。。)
今度は紅葉の季節に、ぜひ訪れたいですね。