![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143932152/rectangle_large_type_2_b5d9b4c9e826102ed97e409b7f8dcd87.jpg?width=1200)
ドライブで行く!阿蘇の大自然を満喫する1日(草千里ヶ浜、白川水源etc)【熊本旅行🐻2日目①】
熊本旅行2日目は、阿蘇の大自然を満喫できるスポットを車でまわりました!
▼前回の記事はこちら
実はもともと2日目の早朝は熱気球ツアーに参加をする予定だったんですが、強風のため中止に。。すごく楽しみにしていたので残念でしたが、安全のためには仕方ないですね。
気を取り直して、2日目は阿蘇をしっかり満喫するための計画を立てました!
▼鮮やかな緑が映える大草原!「草千里ヶ浜」
まず朝一に向かったのは、78万5000平方メートルの大草原が広がる草千里ヶ浜。
草原の中には、雨水が溜まってできたといわれる大きな池があり、まさに大自然を感じられるスポットです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143927009/picture_pc_af8144fdc57b4d55229a79d72590d478.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143818632/picture_pc_7ef46c201d5a9b8123b3ba4eede81150.jpg?width=1200)
ここには牛や馬が放牧されています。
彼らがのんびり眠っていたり、悠々と歩いていたりと、自然の中で過ごす様子を観察することができました。
乗馬体験もできるみたいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143818787/picture_pc_b523c4955e2631b147f9c83d1c7cc92b.png?width=1200)
ただ、日によるのだと思うのですが、私が行った日はとにかく風が強かったです!!本気で飛ばされるかと思いました。笑
髪の毛で前が見れなくなる時があり、途中から結びましたので、髪の長い方はヘアゴム必須です。笑
強風がなければぜひもう少しのんびりと過ごしたかったのですが、今回は早々に次のスポットへ向かうことに。
▼大迫力の火山口見学を気軽に!「阿蘇中岳火口」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143819108/picture_pc_ba5fd3beab5d224736840a73501d17f7.jpg?width=1200)
次に向かったのは、火山口が間近で見学できる「阿蘇中岳火口」。
草千里ヶ浜からは車で10分ほどでした。
噴煙が立ち上る活火山の火口は、とても迫力があって圧倒されてしまいました。
草千里ヶ浜のような緑豊かでメルヘンな雰囲気の場所の近くに、こんな光景が広がっているとはなかなか想像つかないですよね。
火口をこんなに近くで観れるとは思っていなかったので、貴重な経験になりました。
ちなみにこちらもかなり強い風でした。笑
標高が高いスポットので、ある程度は覚悟して挑むしかないのかもしれません。。
▼名水百選に選ばれる水源地「白川水源」
次に訪れたのは、白川水源。
環境省が日本全国から選定する「名水百選」にも選ばれている場所です。
火山口からは車で30分ほどでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143820197/picture_pc_6306aaaa150721483acd2b0b059b8dbb.jpg?width=1200)
水源の周りは非常に和やかな雰囲気。
先ほどまでの強風が嘘のように、落ち着いた場所でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143926684/picture_pc_57581145a02f421af40888a8fc8b058a.png?width=1200)
ここでは、透き通るように美しい湧水に出会えます。
水の流れる音を聞いているだけで心が洗われるような気分になれました。
水源の水は自由に汲んで帰っても良いとのこと。きっといつもより美味しく感じる水なんでしょう。
そして白川水源のすぐ横にある「白川吉見神社」を参拝。
水の神様が祀られているといわれているそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143820838/picture_pc_9d5c2229cce614141db1a7a639902780.png?width=1200)
こちらでも記念に御朱印をいただきました。細文字と太文字の2種類から選べます。
御朱印には、白川吉見神社の御利益といわれる「不老長寿」「諸病退散」の文字が書かれていて、とてもかっこいいデザインでした。
▼お昼ごはんは、ざる蕎麦と蕎麦がゆを
お次は白川水源から車で20分ほどかけて、上色見熊野座神社へ。
SNSでも、神秘的な雰囲気が話題となっている神社です。
しかし、そろそろお腹も空いてきたので、参拝の前に一旦腹ごしらえをすることに。
神社のすぐ近くにあった蕎麦屋さんへうかがいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143924551/picture_pc_0b75167033f59e56c0871ff330afe8a3.png?width=1200)
お店は緑に囲まれており、とてもゆったりとした雰囲気。私たちがお邪魔した時は少しお昼時をずれていたので、すぐに入れました。
お蕎麦を頼むと、蕎麦がゆがついてきます。
どちらもとてもおいしかったです。
少し観光地を連続でまわって疲れていたので、落ち着いた店内でリフレッシュさせていただきました。
▼SNSで話題の神秘的な神社「上色見熊野座神社」で参拝
そして腹ごしらえが済んだら、早速神社に!
神殿までは階段が280段あるようで、登るのは少しだけ体力がいりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143926370/picture_pc_ab0d39da4a5a354d9ce803e86c892bd6.png?width=1200)
階段の横には、石灯籠が100基近く並んでいます。苔むした緑色の道はとても神秘的に感じました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143925888/picture_pc_c2d954b622098cac422979116b4ca9a8.png?width=1200)
そしてSNSで話題の鳥居。
たしかにこの鳥居をくぐると異世界にでもいけそうなくらいの不思議な雰囲気を感じます。
(ただ、実際には観光に訪れている人が多いので、写真を撮るタイミングは見計らわないといけないです。)
ちなみに御朱印は、ここから車で10分ほどのところにある観光案内所でいただけるようです。
私たちは、来た道を戻る形になってしまうのと、今回はその後の予定もあったので断念しました。
▼続きはこちらから。鍋ヶ滝と黒川温泉に行きました。