見出し画像

デジタルデトックスから10日経ちました。



こんにちは、れいなです。
スマホ脳という本を読んでデジタルデトックスを行い始めてから10日ほど経ちました。

この本めっちゃ面白いし読みやすいよ。



Twitterを消し、Instagramを消し、noteの通知を無くして、Facebookのメッセンジャーを朝と夜に軽く確認、という感じでSNSをほとんどシャットダウンしていると、

心に余裕が生まれたというか、
SNSを見て生まれる焦りや不安や、時間を浪費してしまうという事がなくなって凄い充実してました。


けど、気づいたら10日も経ってたのか!
と思うくらい時間の流れが早く感じたのと、
『考えること』や『噛み砕いてしっかり理解すること』への妥協が生まれて学習の効率が下がってきている気がしたので、

noteとVoicyはちゃんとやっていこーって思いました。

という事でまた皆さんよろしくお願いします。



さて、今日はこの10日間の間にやってきたことや読んだ本をどばーーっと書いて終わろうかと思います。

デジタルデトックスをし始めた初日は、いつも当たり前に書いていたnoteを書かずケータイも使わないということでめっちゃ夜に時間が出来て本を読む時間を増やしたりピアノを弾いたりしました。


ちなみに、スマホ脳って本に広告やアプリは色で目線を誘導してるって書いてあったのでiPhoneの画面仕様をモノクロにして色を消しました。←画面を見る気が失せるので効果抜群。


友人と江ノ島に行って自然についてとか資本主義とか、なんか色んなこと話しながらゆったりと旅をしたり、みなとみらいで色んな本や理論について話しながらご飯を食べたり、

あんまり人と会ってこなかった&オンラインで完結させてた数ヶ月だったので誰かと直接会って喋りながらご飯食べるってことが新鮮で楽しいなーって感じてました。

家に200冊くらいある本たちをシェアするために友達を家に呼んでハウス図書館的なことしてたり、

美大の友達とアートのプロジェクトについてとか話したり、
お決まりの蔦屋書店に地元のメンバーと行ったり、

ガイアックスさんとお決まりのミーティングでざっくばらんに色んなこと話したり、


色んなことやっていく中で今までとはガラッと変わった新しい人間関係を楽しんでいました。

環境で人は変わっていく。私はそう信じているので、周りにいる人たちの変化は新しい自分になっていく始まりだなと感じてとても新鮮で楽しみです。


読んだ本としては、パラパラ読んだり要約動画とかも入れたら20冊以上あるけど、その中でも面白かったなーと思うのはこの辺です。





こんな感じでドバーッと色んな本を読んだり、
UnityっていうVR用のプログラミングを勉強しながら街作ったり、(まぁ、全然まだ途中だけど)

画像1



あとたまたま先週にメディアの取材?インタビュー?が3件入ってたので自分の事を話したり、

めっちゃ受かりたいプログラムがあってそれの面接したり(いや、シンプルに自信ない、けどマジで受かりたい)

そんな感じの10日間でした。

今思い返すと10日間で色々やってるけど、でもなんか焦る。私の周りは本当に優秀で面白い人ばっかで私なんかよりもガンガン前に進んでいく人で溢れているから、ゆっくりとした日々を過ごしていると不安になったりして漠然とした不安は拭えないけど、

けど自分は『待つ』、『止まる』という能力をつけた方がいい気がするから様々な想いとともに自分のペースで(私の場合は一定のペースはなくて、めっちゃ早い時と完全ストップする時の繰り返しです)風の時代の人として感性を大切に生きていきたいなと思います。



あ、ちなみに
Twitterでちょっと発信したんですがマイクロソフトのエバンジェリストがプロデュースしてるアワードのファイナリストに選ばれました!(カタカナ多い笑)



18日まで一般投票を受け付けてるので是非、わたしに投票&拡散に協力お願いしますー!

【投票フォーム↓】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdPbAwWaPku3lpVBVmayxlR1zln-zRTzqMMDhG8NYCeCkLX3A/viewform?fbclid=IwAR34Mx0ttJhbb5C4fv2kZKB1LBjagxBKCe5I1TV_7FfbHLpsskWKiHYFzfc


いいなと思ったら応援しよう!

れいな🇺🇸⚽️🎨/color in Life 株式会社代表
最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集