
【異文化】日伊でワンプレートのイメージが真逆だった件
「ワンプレート」
と聞いたらみなさんどんなイメージが思いつきますか?
イタリア人の夫と話してたらイメージが180度真逆だったので、ここにメモしたいと思います。
※以下、個人の感想です。
🐱🇯🇵の場合
☑︎カフェっぽくておしゃれ
☑︎綺麗でインスタ映え
☑︎いろんな味が一度に味わえて一石二鳥
🐻🇮🇹の場合
☑︎一皿にまとめてるのが刑務所の食事みたいでかわいそう
☑ワンプレート(un piatto)=一品料理
☑︎皿洗いしたくないめんどくさがりな人
☑︎味が混ざってしまって一品一品が台無し
↓理由
イタリアでは・・・
☑︎コースで一品ずつ食べるのが普通だから
例:
アペリティーヴォ(食前酒)
アンティパスト(前菜)
プリモ・ピアット(パスタ・リゾット)
セコンド・ピアット(肉・魚)
フォルマッジョ(チーズ)
ドルチェ(デザート)
カフェ(エスプレッソ)
→なので日本の三角食べは気持ちがムズムズするそう
給食を例に挙げると、

🇯🇵=三角食べ
🇮🇹=ばっかり食べ
そういう理由で、イタリアではワンプレート用のお皿↓は売ってるのが珍しいみたいです。私はよだれが出るくらいおしゃれで大好き!

🐱「じゃあじゃあ、仕切りがなければいいの?これとかおしゃんで可愛くない?✨」

🐻「可愛いのは認めるけど、アンティパスト、プリモ、セコンドetcが一緒に乗ってるのがなんかムズムズするんだよ〜!!」
日本人(私)にとってはいろんな味が楽しめて嬉しいのになぁ…🤤
あとなんてったって日本人は「口内調味」という技を持っているから、味が混ざることは逆にウェルカムなんだよね。
口内調味とは・・・日本独自の文化。「口内で調味をすること」で、複数の食べ物を口中で混ぜ合わせることで自分の好みに調味しよりおいしく食べるという方法です。
海外では「汚い」と不評を買いがちです。
ん….?あれ…?
「汚い」…の…?
….初めて…聞いた….
三角食べについて過去に記事を書いていたのでよければそちらもどうぞ〜
いいなと思ったら応援しよう!
