![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30303650/rectangle_large_type_2_d4c2995c777b0b0e7e2976909968ecbd.jpg?width=1200)
vol.9 私の大好きなアレを食べまくってやせるぞぉ!!!!うおぉぉ!
トレーニング40日目の脱アザラシです。5.5キロ痩せました。あれ?ペース落ちてる?
す、すみません!!!!
あっし、ちょっと誕生日だからってすこーしだけアザラーな方とお酒飲んだりしました!
(アザラーとはアザラシファンの総称です)
うすーいレモンサワー2杯とか
シャンパン1杯(いっぱいじゃない!)とか
あ、あとトレーナーが忙しくてトレーニングが週1だったりとか、で、でもホテルのジムで自主トレしたりしました!!
言い訳がひととおり終わったところで、ちょっと南方へ出張と休暇がありトレーニングできない日がありました(言い訳必死!)。
その間やっていたことはひたすら温泉にはいる。水風呂にはいる。エアサプリを焚きまくる。ミネラルを飲む。海辺で海のミネラルを補給する。糖質の摂取に気をつける。CBDやシーシャなどを吸って空腹をチラしてチルる。
ちゃんとやらんと、神オーナーから原価分請求されてしまうので、今日からまたがんばります!!!はいいい!ひぃぃぃぃっ。
さて、WAGYUMAFIAの神戸ビーフの赤身のローストビーフ、豊洲直送のマグロに続き私の大好きなアレを食べながら痩せよう!を始めてみましたよ!!
ここまできてみなさまお気づきかもしれないのですが、一応これガチダイエットブログです!でもトレーニングしながら栄養素に気をつけていれば、ダイエット中でも食べれるものも多いってことを知って欲しくて、書いてます(ほ、ほんとかな)。トレーニングや食事制限は本当に辛いのですが、食事の時間は本当にワクワクするし、感謝も大きくなります。出来るだけ好きなものでそれができたら幸せ度がましますよね!
なので私はついにアイツを導入することにいたしました!
それは、こちらぁ〜。
羊肉ぅぅぅぅぅぅ。
ジンギスカンのジンくん。めちゃかわえー。札幌生まれでベジタリアン。1歳未満なのでラムです。
「世界で1番食べられている肉、それは羊さんなのです。」
羊肉は世界の中で最も食べられている食肉です。しかし我が国日本では、北海道やある限られた地域でのみ消費されているのが現状です。私、脱アザラシは北海道出身なので、ジンギスカンを通じて普通に食卓に羊肉が上ってきていました。
家に帰ってくると、自宅のお庭でグリルの用意がされていて、あ、今日はみんなでジンギスカンなんだな、という日は普通にありました。外で食べるジンギスカンは旨さ倍増なのであります!
しかし、そんな道産子をもってしてもかのオーストラリアのみなさんの羊消費量を聞くとぶったまげます。
オーストラリア人 9.5キロ / 年
日本人 200g / 年
く、くいすぎちゃうん?
あ、あんたら羊くいすぎちゃうん?
とおもったりしちゃいます。
そして、日本人食べなさすぎー!!!私は1食あたりの羊肉量は400gは食べるので日本人の平均はかるーく超えますけど。
しかし羊さんに含まれるLカルニチンは脂肪を燃焼させる効果が高く、以前、WAGYUMAFIAの神戸ビーフの赤身肉ローストビーフの時にも説明しましたが、牛さんのそれよりも羊さんのそれはめちゃんこ高くて、それはそれは比にならないくらいなんです!
羊さんすごー!
そこでせっかくならおいしー羊さんをたべにいこー!ということで、最近スナック堀江万博でお世話になっていた、関澤 波留人さんの羊肉の名店、『麻布十番の羊SUNJRISE』さんに行こうと思ったわけです。がなかなか予約が取れないってことでしたが、なんか1発予約をすることができちゃったわけです!わーい!
でも予約までまだある!そんな時、WM by WAGYUMAFIAで私のVIPさま(ちなみにジムのオーナーでもある神です。)のぱーりーをやるための事前打ち合わせをしに行ったら、タイミングよく(?)WAGYUJISKAN(ワギュジスカン)の試食会をやっていて脱アザラシも試食を頂くことになりました!わーい!
明後日の7月15日はWAGYUJISUKAN(ワギュジスカン)ナイトが開催されるよう。チケットはSOLD OUTのようですがASK案件ですよ!
※WAGYUJISKAN(ワギュジスカン)とは?
和牛の牛脂をたっぷりと敷き詰めたジンギスカン鍋で、厳選されたお野菜や和牛を頂くという全く新しいスタイルの和牛のBBQです。
ジンギスカン鍋で食べる和牛はなかなかインパクトがあり、なにが美味しいかというと、和牛の牛脂のプールで揚げ焼きされた野菜たちが、大変旨味や甘味をもっていて、野菜の新しい食べ方を体験することができました。WAGYUJIRO(11,000円の和牛ラーメン)でお馴染みの、青森県大鰐温泉もやしは茹でるよりも炒めたほうが圧倒的にうまいし、大鰐温泉もやしの根も香ばしくてとても美味でございました。
お店に行けない方は、WAGYUMAFIAのECからも購入できるでしかし!
さーて、まだ羊SUNRISEの日まで1日ある!ってことで、最近仲良くなった美女と赤坂の「札幌成吉思汗 しろくま」さんに行って来ましたよー。実は私は札幌のしろくまさんにも行ったことがなく初!札幌でジンギスカンといえば、「つきさっぷジンギスカンクラブ」か「だるま本店」しか行かないので、とても楽しみでしたー。
つきさっぷもだるまも生のマトンをいただけるお店なのですが、しろくまさんはラムやマトンの他にホゲットもいただける貴重なお店でございます。
そう、私がワクワクしていた、羊SUNRISEさんでもホゲットがいただけるので、その前哨戦としてしろくまりました!羊SUNRISEさんに行って、関澤さんとお話して知ったのですが、もともと関澤さんはしろくま出身だったんですねー。いやー、行っておいてよかったです(相変わらず脱アザラシの嗅覚はすごい)。
羊肉の種類
そもそも羊肉に触れる機会の少ない我々日本人。羊そのものの種類もなんと2000種あるとかで、前述した通り世界でもっとも食べられている食肉と考えると、その奥の深さを感じてしまいますよね。私は本当に羊肉が好きすぎて、東京にいる時も普通に羊肉をいただいたりしています。
羊肉の代表といえはラムちゃんです!
だっちゃ。
うる星やつら全巻持ってます。劇場版も全部見ました。MOOKも全部持ってます。銀座でやった「高橋留美子展」は強豪のヲタのみなさまを欺いて、一番に入場しました(えっへん)!
死ぬ前に食べたいもの、梅干のおにぎり。死ぬまでに会いたい人、高橋留美子先生です。はい。
えー、あー、ラム肉大好きです。汗。
ラムの定義と種類
生まれてから12ヶ月以内で、永久歯が生えていない子羊のこと。
一般的にクセがなく、脂肪が少なく食べやすいです。またそれ以外に育ててきた環境や生後どのくらい経っているか」で肉の呼び名が変わってきます。
Milk-fed Lamb
中でも、母乳だけで4-6週間育てて体重が5.5kg-8kgになった子羊を「Milk-fed lamb」と言います。
一番、味や柔らかさなどが良いとされていますが、手間もかかるし体が小さいため市場に出回る量が少ないので、それなりのお値段がするそうです。
Young Lamb
Milk-fed Lambと同じで、母乳だけで育てたラム。生後6-8週間たった子羊のことを言います。
Spring Lamb
Young Lambが更に育って母乳だけで3ー5ヶ月育てた子羊のことを言います。
Grass-fed Lamb
母乳で育ったラムを3ー6ヶ月牧草で育てたラム。ニュージーランドやオーストラリアでは見かけることがありますが、Milk-fed Lamb同様アメリカなどでは見かけないそうです。
Grain-fed Lamb
たいていのラムは出荷前に穀物を与えて、体が大きくなるように育てられます。何を食べさせるかでそのラム肉の味や値段が大きく変わってきます。
マトンというのは
マトンは永久歯が2本以上生えている「メスの羊」か「去勢されたオスの羊」のことをいいます。つまりこの時点で「去勢されていないオス」は食用ではなくなってしまうんですね。オスの羊は羊毛として使われたり、最終的には家畜やペットのエサとか肥料にされてしまいます。
ホゲットとは
ホゲットは上のラムとマトンの期間を見てもらうとわかる通り、、ラムは生後12ヶ月以内で、なおかつ永久歯が生えていない状態をラムと言います。ところが、マトンは2本以上永久歯が生えた羊です。つまり永久歯が2本までは「ホゲット」と呼ばれるわけですね。
いざ実食@羊SUNRISE!
恵庭ーーーー!(えにわと読みます)トーキョーの港区で「恵庭」という地名を聞くときが来るとは思わなかった。びっくりー。脱アザラシはマトンが大好きなのです。お、美味しいおおお。
でた!ホゲット!しかも女満別産(めまんべつと読みます)!美味しい脂の味を感じました。あっさりこっくりとした羊さんの味でございましたよ。私的にはこの倍くらい食べないとあかんとおもてます。ホゲット食べてホゲーッとしてました。
で、みなさんお気づきかもなのですが、炭火&七輪なのですが焼いてくれるんですよ、しかもkitchen側に寄せて、だから煙はほぼ感じません。
欲をいうならです。やはり煙あってのジンギスカン、美味しいお肉は焼いている時の肉汁の煙が最高にいい香りなのでそれを感じたらもっともっともっと美味しいんだろうなぁ。それを感じるには羊SUNRISEさんでバイトするしかないかもしれない、でも感じたいので聞いてみようと思います!
それからもうびっくりするくらい美味しかったのが、シュウパウロウ。今まで食べたスープの中でも3本の指に入るくらい美味しいスープでした。羊愛が強すぎる関澤さんチームだからこそ再現できる味なんだろうなって思いました。これサービスしてもらいました。関澤さん、ありがとです!
いやー、美味しかった。羊劇場は素晴らしかったです。
トーキョーの港区麻布十番でこんな美味しいジンギスカンが食べられるなんて幸せです!マジで!西麻布に引っ越してきたら通いたい、ほんまに!
次の訪問は22日なので今から楽しみでございます。ワクワク。
ピンコーン(LINEの通知音)
脱アザラシの生みの親さんから、
「レーカさんすごいね!」
ん?(なんのことやらさっぱり)
「たかぽんが脱アザラシのnoteシェアしてるよねー。」
え?マジぽよ?そんなことあるわけない!しかし私は堀江さんとfacebookでお友達じゃないから見れない。
ひゃーーーーーーーー!ほ、ほんまやー。
確かにこの時期妙にPVが伸びていた。『vol.7脱アザラシの秘密兵器』だけなんで読まれているのか不思議だったんですよおおおおお。
WAGYUMAFIAのことめちゃめちゃ書いているからなのかなー。なにはともあれ、堀江さんの個人垢でもシェアしてもらっている脱アザラシをみなさまよろしくお願いいたします〜!
ユニクロのUTでも脱アザラシTシャツ売ってます!
次回は、vol.10神様仏様〇〇様!です。