![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144496962/rectangle_large_type_2_a7a91b07275d4c5700915017a13de63a.jpg?width=1200)
答えは自分の中にありました
光と影、表と裏、陰と陽、善と悪、ポジティブとネガティブ、こんな感じであらゆるものには2つの側面があります。
これは片方が正しくて、もう片方が間違っているわけではないです。バランスが大切なのだと思います。
バランスといっても、どちらにも振れない真ん中が良いわけではなくて、どちらにも同じだけ振れるのが健全なのかなと思います。
例えるなら振り子のようなものでしょうか。
振り子は片方に大きく振れたら、反対側にも同じだけ振れます。小さくしか振れなかったら、反対側にも小さくしか振れません。
ポジティブな感情だけ大きく感じて、ネガティブな感情はなるべく感じないってわけにはいきません。
ポジティブ側には大きく振れるけど、ネガティブ側には小さくしか振れない。そんな振り子は不自然です。無理があるんです。光が強くなるからこそ、影も濃くなります。
曇りだったら、光も弱いし影も薄いです。
人生ずっと曇り空だったら、楽しくないと思います。ずっと波のない凪のような海だったら、飽きてしまいます。ただ、波乱万丈過ぎても疲れてしまいます。人はわがままですね。
やっぱりバランスが大切です。
バランスというのは、無理をしなければ自然と取れるものだと思います。それは強い光には濃い影ができるのと同じです。
大きな喜びを手にしたいけど、大きな悲しみは感じたくない。こう思ったときに無理が生じます。
誰かのことを好きになればなるほど、その分だけ嫌われたときの悲しみは大きくなります。そこで悲しみを感じないようにするには、人を好きになるのを諦めるしかないです。
ワクワクとがっかりはセットでついて来ます。うまく行くとわかっていることに、人はワクワクしないものです。
うまく行くかどうかわからない。だからこそ、うまく行ったときの喜びは大きいです。だけど、失敗したらがっかりが待っています。
安心・安全の人生には退屈がついてきます。ワクワクと冒険の人生にはがっかりがついてきます。それが自然なバランスです。
安心・安全を望みながらワクワクを求めたり、冒険したいと思いながら安心を求めたりするのは、不自然です。無理があります。
こういう無理が生じたときに、人は動けなくなるのかもしれません。人生ではいいとこ取りってわけにはいかないこともあります。
ここまでnoteを書いてきて、最近自分が思うように動けない理由が見えた気がしました(笑)
答えは自分の中にありました。