これだけはやろう、節約テクニック①
こんばんは。
謎の湿疹に右手をやられてるレイです。
さて。本日は私も実践している節約テクニックをご紹介します。
もし一つでもやってないと該当したものがあれば、取り組んでみては如何でしょうか?
では、早速参ります。
格安SIM
皆さんは1ヶ月の携帯代いくらかかってますでしょうか?
キャリア(docomo、au、softbank)を使われてる方であれば、6,000〜10,000円を超える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もし上記に該当されてる方は、非常にもったいないです!!
格安SIMを使いましょう!
格安SIMは、聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
キャリアではなく格安SIMを使うのか。
なぜなら、圧倒的に価格が安いからです。
年間で3〜5万以上の差が出てくると思います。
ちなみに私は楽天モバイルですが、月々の携帯代は2,200円です。
格安SIMには、いくつかメーカーがありますので、その内容はこちらでは割愛しますが、極論なんでもいいです笑
脱キャリアしていきましょう!
QR決済+クレジットカード
もう最近、現金使わなくなりました。
PayPayを皮切りにQR決済の導入が非常に進んでます。
上記のメリットは、ポイント還元がおいしいのと、現金に触れなくていいこと、手間がかからないことです。
たまにクレカは、いくら使ったかわからないとおっしゃる方もいますが、そんな方にはデビットカードがオススメです。
デビットカードは、口座と直接連携させるので、使っても講座金額内で収まります。
ただ、クレカに比べてポイント還元が低いので、僕的にはクレカでいいと思います。
使いすぎる心配があるという声もありますが、そこはちゃんとアプリと連動させることや、履歴を確認し、計画的に使っていきましょう。
あとQR決済については、キャンペーンでポイント還元がかなり、高いものもあります。
色んなペイがあって分からないということもありますが、ペイごとにやってるキャンペーンが異なるので、まずは色んなペイアプリをダウンロードして、使ってみるのがいいと思います。
現金主義の方にとっては、今後上記のことが進んで行くことが予想されますので、切り替えていくことをオススメします。
ネット銀行
一年前ぐらいから使ってますが、めちゃ便利です。
振込に関しても、預金残額によって手数料無料回数が決まっており、複数回振り込んでも0円だったりします。
またATMでの現金引出しも上記同様回数制限内であれば、0円です。
※とはいえ、先ほどのクレカのようにほとんどおろしたりしてません笑
また金利も楽天銀行であれば、0.02%で楽天証券と紐づけられれば0.10%に上昇します。
メガバンクやゆうちょの普通預金金利に比べると全然いいです。
まだ口座開設されていない方がいらっしゃいましたら、まずは開設してみてください。
使ってみるとその便利さとお得さにネット銀行から離れなくなります笑
今日はここまで。
また続きは明日更新します。
ではまた。