見出し画像

なんでこんなに生きづらいのだろうと思っていたけど、前よりはマシになってきた理由

「また今日も、できない自分を責めてるな。
ちゃんとしなきゃって思うのに、できない。」

出産後、その思いはさらに強くなった。
子どもに話しかけられても、笑顔で返せない。
心の中は、イライラと疲れでいっぱいで、
ただただ早く時間が過ぎてほしいと思ってしまう。

そのあとにやってくるのは、
「また子どもに優しくできなかった…」という自己嫌悪。

SNSを見ると、人の日常の何気ない投稿ですら心がチクッとする。
「みんなこんなちゃんとやれているのに、
なんで私はできないんだろう。」
比べたくないのに、比べてしまい落ち込む。

そんな私に、じわじわと効いてきたものが3つある。

一つ目は「コテンラジオ」
歴史を面白く学べるPodcastで、聴いているだけで日本史世界史のことがわかる。
このコテンラジオ聴いて感じたのは、
「囚われてる意味なくない?」ということ。
最初は頭で理解しただけで、腹落ちするまでには時間がかかった。


二つ目は「自分軸手帳」
「自分軸=自分はこうありたい」を発見して育てていく手帳。
こうありたいってどうしたいの?と自分に問いかけても、
すぐに答えがでなかった。
でも、書けない自分も含めて、少しずつ自分を知るプロセスになっていった。


三つめは「マインドブロックバスター」
「またダメだ」とモヤモヤしたとき、
ブロック解除を続けてみた。すぐに何かが変わったわけじゃない。
でも続けていくうちに、少しずつモヤモヤが遠ざかっていった。


どれも、即効性があるわけじゃなかった。
劇的な変化なんてなかった。
でも、じわじわと、確実に、“自分を責める重さ”を手放せるようになってきている。
まだ生きづらさは残っている。
だけど、以前よりは責めなくなっている。


この3つの出会いについては、
また次の記事で書いていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集