![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70910072/rectangle_large_type_2_b77be9b8b42cba92a6b18037a928f9db.png?width=1200)
Ankerの素晴らしいカスタマーサポート
ナマステ!
本日はアンカージャパンの素晴らしいカスタマーサポートについて。
これから自分で事業をする身として、参考になり見習いたい超素敵な体験をご紹介。
ちなみにアンカーという会社はご存知だろうか。
ガジェット界隈に彗星の如く現れ、市場を独占しているヤバイ会社なのだ。(いい意味で)
多分、一番有名どころでいえばモバイルバッテリーあたりだろうか。Amazonで買い物をしたことがある人は一度は見かけたことがあるはず。これとか↓
僕はAnker製品を7年前から愛用している。
身の回りのガジェット類は、大体AnkerとAppleである。
ちなみに恥ずかしい話、Ankerの名前の由来は「安価」をもじったものだと思っており、分かりやすくて素晴らしいなと思っていた。がどうやら違うらしい。調べたところ、ドイツ語の「錨(いかり)」に因んでいるそうだ。というかそもそも親会社が中国なので、日本語由来のハズがない。恥ずかちい!
そんなAnkerヘビーユーザの宮田、遂に愛用していたイヤホンがお陀仏に。
かなりヘビーユーズしていたので、単純な劣化か、はたまた自分の使い方が悪かったのか。とにかくイヤホンがうんともすんとも言わなくなった。
僕は基本的に、ガジェット類の箱は捨てない。使わなくなったガジェット類は売れることがあるのでとっているのだ。ということで、一旦保証期間などがないか箱の中を確認した。
あるではないか。18ヶ月であれば返品・交換を受け付けると。しかもAnker公式オンラインストアへ登録すれば24ヶ月だって!?
購入日を確認したところ、まだ18ヶ月はたっていなかった。ラッキーである。今までガジェット類を返品・交換したことがなかったので、少しドキドキしたが、早速カスタマーサポートに連絡。
必要事項の記入が終わり、メール送信。一旦こっちの作業は完了だ。
正直、製品の症状を見てもらって、返品交換できませんと言われる可能性もあるなと思っていた。ところがどっこい、Anker様から翌日にこんなメールが届く。
この度は、弊社製品の不具合にてご迷惑をおかけし申し訳ございません。
早速、交換品「Soundcore Liberty Air 2 (ブラック)」の手配を承りますので、交換品にて改善されるかご確認ください。
製品は3-4営業日でお届け予定です。到着まで今しばらくお待ちください。
!?!?!?!?!?
え、症状も見ずに送ってくれんの!?である。
しかもそこからの対応が超マッハ。3−4営業日どころか2営業日で新しい新品のイヤホンちゃんが届いたのである。
初めての経験だったのだが、これほどまでにユーザー目線で考えられているサポートはあるだろうか。というよりも、せっかちな僕からすると「レスポンスが早い」ことが本当に嬉しかった。
無事に届けられたNewイヤホンちゃんはもちろん無事に動作。僕のiPhone との互換性もバッチリだ。ようこそ我が家へ。一生可愛がって、使い倒してあげるからね。
はい、今回はAnker様様のカスタマーサポートの素晴らしさについての記事でした。最近は電化製品などにも参入し、さらに快進撃を続けているAnker。値段も手頃で、機能性抜群。
どこまでもユーザー第一のAnkerから学べることが本当にたくさんある。僕も自分でブランドを立ち上げたいと思っているので、カスタマーサポートを超充実させたいなと思った。
人間って、何かネガティブな行動があった時、その対処の方法でその後のイメージがかなり変わると個人的に思う。今回のAnkerの件はまさに、「壊れた」というネガティブなイメージを「迅速かつ丁寧なサポート」で見事、ポジティブイメージに変換してくれた。
言ってしまえば、ネガティブな事象はチャンスであるのだ。その後の対応こそが、企業・人の本質なのである。「ピンチはチャンス」がまさにピッタリ。
今回の件で、ますますAnkerのことが好きになった。僕もこんな風に、ユーザー目線で物事を考えられる広い視野を持って、これからの事業を大きくしていきたい。フェリベトウンラ!