見出し画像

釧路】2/22 支援者さん限定対象 「子どもの精神心理を学ぶ会」

「自傷行為と言う自己治療」子どものSOSを見逃さないために心理的な意味を理解する

「自殺のアセスメント」死にたい気持ちを打ち明けられた時、私たち大人がすべきこと

の内容でお話しします。


保護者向けの「子どもの扱い方学習会」
は引き続き定期開催しながら


もうひと分野

長年、必要を感じていました教員など支援者さん向け
専門職限定での学習会をスタートします。


一月ラストの日、参加お申込み開始しました。


お申込みはhpのフォームからお願いします。



件名に 2/22学習会参加希望 とお書きください。
所属先か職業名もお願いします。




カウンセラー 平野なおみ 北海道標茶町出身:釧路市在住 
28歳の時に突然、パニック症を発症し服薬していても10年間、続いたパニック発作が心理療法を受け全く起きなくなった経験を機に心理の学びを始めました。
2012年より開業カウンセラーとして釧路市を拠点に活動させていただきながら、スクールカウンセラー・官公庁の部外カウンセラーとしての臨床経験も持ちます。「日本家族と子どもセラピスト学会認定セラピスト」 リフレーム・カウンセリングルーム ほっかいどう不登校サポート研究所 家族と子どもケア・サポートチーム 代表  放送大学卒  

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集