
この料理家のレシピが天才すぎる⑫つくりおき食堂まりえさん編/高山惠
フードコーディネーターの資格を取得して早15年。しかし私にはどうしても苦手な分野があります。それはスイーツ。よく「お菓子は化学」と言われていますが、私が苦手としている理由はまさにこの言葉に集約されている気がします。
【高山惠 プロフィール】
ライターとして雑誌「DIME」「BE-PAL」(小学館)、「週刊プレイボーイ」(集英社)、他さまざまなWEB媒体で執筆。
フードコーディネーターの資格を取得し、「食」のコーディネートも行う。
この連載は、2022年12月以来の第3弾となります。
お菓子はさまざまな化学反応によって作られます。それ故、温度や材料の計測などはレシピ通りにきっちり守らなければ化学反応に狂いが生じ、狙い通りにはいきません。私はどうやらそこに難があるようで、温度や材料の計測などはレシピ通り正確に守ることが得意ではないのです。よって、いつもとんちんかんなお菓子ができあがってしまいます。その点お菓子以外の料理は多少感覚で作っても美味しい着地点が見つけやすいので、私には向いているようです。
スイーツづくりは苦手でしたが…
そんな私ですが、Twitterで見かけて気になって「いいね」を押したものの、けっこう長い間、試さずにいたスイーツのレシピがありました。
https://twitter.com/mariegohan/status/1575822239844294658
「バニラアイスでプリン作ったら絶対おいしいんじゃない?」
— つくりおき食堂まりえ (@mariegohan) September 30, 2022
想像こえるおいしさに!
《なめらかとろぷるバニラプリン》
材料はバニラアイス、卵、砂糖だけというシンプルさ。
レンジで湯煎蒸しにするからこそ、なめらかとろぷるな仕上がりに。
アイスがおいしいから絶対おいしくなるやつ。リプ欄に⬇️ pic.twitter.com/iEUtkWFzd3
バニラアイスでプリンってどういうこと?? しかも希望小売価格(税別)160円で購入できる「明治 エッセル スーパーカップ」でいいらしい。ほか必要な材料は卵2個とカラメルソース分の砂糖。簡単なのはもちろん、エッセルスーパーカップでつくるプリンの味がとても気になります。これ、スイーツづくりに苦手意識があったのでずっと放置していたのですが、この前、思い切って作ってみました。

作り方は①アイスクリームをレンジで溶かし、卵2個を割り入れてよくかきまわす。② ①を茶こしなどでこしてなめらかにして、カラメルソースを入れたプリンカップに半分ずつ入れる。③電子レンジで蒸して完成。この工程なら、いくら温度や材料の計測などレシピ通りにきっちり正確に守ることが不得意な私でもできるのでは? そう信じてやってみたところ、こんなふうになりました。

私は柔らかめよりも固めプリンが断然好きなのですが、これぞまさに私が理想とするずっしりとした固めのプリン! しかし、つくりおき食堂まりえさんのツイートをよくみると「レンジで湯煎蒸しにするからこそ、なめらかとろぷるな仕上がりに」となっていました。やっぱり私、何か間違えた!? しかし自分にとってはずっしり固めプリンが好きなので大満足です(笑)。
さらに、このプリンの素晴らしいところはこちら!

「明治 エッセル スーパーカップ」のフレーバーを変えることにより、その味のプリンが再現できること! 私は今回大好きな「明治 エッセル スーパーカップ 抹茶」を使って抹茶プリンに挑戦してみたところ、このようになりました。

あれ? 明らかに形が失敗していませんか(あはは)!? でも食べてみるとちゃんと美味しい抹茶プリンでした。失敗したのは私が致命的にスイーツのセンスがないせいです。しかし市販のアイスクリームでプリンをつくるって本当に素晴らしい発明だと思います。
電子レンジを使った「チャプチェ」も美味い!
こちらの料理を開発した、つくりおき食堂まりえさんは、時短料理研究家として活躍する料理インフルエンサー。さらに「若菜まりえ」さんとしても多数の本を出版されています。特徴的なのはほとんどのレシピが電子レンジでできること。実は私、つくりおき食堂まりえさんのレシピで一番よく作っているのは、電子レンジでつくるこちらの「豚バラキャベツの旨塩チャプチェ」だったりします。野菜炒めを電子レンジで作る。その発想は本当に天才的です。
https://twitter.com/mariegohan/status/1188814188757450756
春雨は戻さずそのままチン!
— つくりおき食堂まりえ (@mariegohan) October 28, 2019
豚バラの旨味を吸った春雨が絶品...!
【豚バラキャベツの旨塩チャプチェ】
耐熱容器に水200と調味料入れ乾燥春雨と豚バラ、キャベツをわさっとのせてふんわりラップで計8分チンで完成!
全ての春雨好きに食べてもらいたい絶品チャプチェ
↓https://t.co/mGsEjgg5bQ pic.twitter.com/1vGyLbmJXE
あなたもよかったら、ぜひどうぞ!
というわけで、今回のシリーズはこれにて終了です。
読んでいただき、ありがとうございました。
また機会があればお会いしましょう!
(おわり)