
【全国通訳案内士】2024年度 口述試験に出たトピックの出題背景・理由は? 2025年に狙われるトピックとチェックすべきサイト一覧。
こんにちは。
“英語x中国語x専門分野”でのキャリア構築を目指す方を応援しているモリヨシナリです。
2024年12月8日に全国通訳案内士の口述試験が実施されました。
既にお気づきの方も多いかと思いますが、当サイトで、試験直前に予想トピックとして記事に挙げていた北陸新幹線、オーバーツーリズム、寿司(の食べ方)、きりたんぽ鍋、しゃぶしゃぶ、キャッシュレス決済(観光のデジタル化)が口述試験に出題されました。読まれていた方は準備ができていたのではないでしょうか。
2024/12/6のXツイート。この記事から寿司、しゃぶしゃぶ、きりたんぽ鍋が出題されました。

2024/11/24のXツイート。オーバーツーリズム、北陸新幹線、電子決済(観光のデジタル化)が出題されました。

この記事では、2024年度のプレゼン問題、及び外国語訳問題のトピックの出題背景について調査しましたのでまとめてお知らせします。
口述試験に出題されるトピックには必ず出題者が選ぶ理由や背景があります。適当に何となくトピックを選んでいる訳ではありません。
2024年度試験に出題されたトピックから導き出される2025年の試験に狙われやすい事象とチェックしておくべきサイトについても一覧にまとめました。
まだ記載されていないトピックについても、随時、追加・更新していきますので、試験対策として、是非ご活用ください。また、メンバーシップ会員限定記事にて今後、2025年の予想トピックと口述試験対策をアップしていきます。
これらのトピックの出題背景・理由を知ることが、2025年度の全国通訳案内士の試験対策に密接につながります。
◼️プロフィール
モリヨシナリ
神戸市生まれ、香川県育ち。米国大学経営学部留学マーケティング専攻。東証1部大手エレクトロニクス企業にて海外営業職に20年間従事。その後、香港、中国にて外資系商社設立に参画し、副社長をへて顧問。その間、米国に2年、シンガポールに2年、中国に12年間滞在。
現在、Bizconsul Office 代表。ビジネス英語講師、全国通訳案内士(英語・中国語)、海外ビジネスコンサルタントとして活動中。
・観光庁インバウンド研修認定講師
・四国遍路通訳ガイド協会所属
・トリリンガル讃岐PRオフィサー
保有資格:
【英語:】全国通訳案内士、英検1級、TOEIC L&R: 965点(L満点)、TESOL(英語教授法)、国連英検A級、ビジネス英検A級
【中国語】全国通訳案内士、香川せとうち地域通訳案内士、HSK6級
【ツーリズム】総合旅行業務取扱管理者、国内旅程管理主任者、せとうち島旅ガイド(瀬戸内国際芸術祭2019公式ガイド)、他

取得した資格35個の一覧
◼️【プレゼン問題】 2024年度のプレゼン問題に出題されたトピックと出題背景・理由
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?