
笠置シヅ子さんが金毘羅神社の◯◯に3度、命を助けられた不思議な話し! 幼少の頃、ミツエから志津子へ改名した神秘的な体験とは?
◼️笠置シヅ子さんが金毘羅神社の◯◯に3度、命を助けられた不思議な話し! 幼少の頃、ミツエから志津子へ改名した神秘的な体験とは?
↓
🔸笠置シヅ子さんは香川県相生(あいおい)村に生まれ、大阪で育った。故郷の香川県の琴平町には象頭山 (ゾウズサン) 中腹に金刀比羅宮 (ことひらぐう)が鎮座する。
元々は金毘羅(コンピラ)神社と言う名前で、四国のコンピラさんと呼ばれ親しまれてきた。
コンピラとはヒンドゥー教のクンピーラ神に由来する。

🔸象頭山中腹にある金刀比羅宮の拝殿。本殿裏手は禁足地で神職も入れない。洞窟があり内部にクンピーラ神を安置していると伝わる。その像を見た住職は神罰を受けたという記録が残る。
水を司る神 クンピーラ神のご利益は、航海安全、水難守護、病気平癒。笠置シヅ子さんは生涯にわたって生まれ故郷 香川の金毘羅神社のクンピーラ神に守られており、3度、命拾いをした。


※象頭山: インド中部の伽耶城西方の山。象の頭に似ているといわれる。釈迦が修行し、また説法したという所。伽耶山。
“宥遍は金毘羅大権現の神窟を開き、御入定の神体を拝したために神罰を受けたと伝える。”
↓


宥遍は、神窟を開いて神罰を受け、琴平町にある愛宕山の松の枝に引き裂かれて掛かっていた(宥遍松)。1570年(元亀1年)10月12日死去。

🔸ヒンドゥー教の女神ガンガーとその乗り物 ワニの化身 クンピーラ神


🔸金刀比羅宮境内にある象

🔸讃岐では、インドのドラビィタ人に起源を持つ出雲族に関係する神社の軒下にはゾウを見ることがある。
高松市八栗にある歓喜天を祀る聖天堂。

🔸高松市屋島の鵜羽神社の軒下のゾウ

🔸高松市田町にある琴平神社の軒下のゾウ

🔸出雲大社は龍蛇神を祀る。社紋の亀甲紋はセグロウミヘビの尾のウロコが原型となっている。同じく出雲系国津神を祀る奈良県桜井市の大神神社も蛇信仰がある。

🔸インドのドラビィタ人に起源を持つ出雲族は龍蛇信仰を持つ。出雲族は日本では、ジャングルの中のコブラの代わりにセグロウミヘビをトーテムとし、ワニの代わりにサメをトーテムとした。

🔸出雲の方言でワニと言うのは、サメを意味する。

🔸出雲大社の社紋。この亀甲紋の原型はセグロウミヘビの尾のウロコ。

🔸笠置シヅ子さんと北丹後出雲と洞爺丸事故の関係とは?
🔸笠置シヅ子さんの改名にまつわる神秘体験とは?
🔸北丹後地震

🔸日本最大の海難事故 洞爺丸事故

🔸長谷川一夫さん

🔸笠置シヅ子さん

◼️金毘羅神社のクンピーラ神に3度、命を助けられた笠置シヅ子さん
↓
詳細記事
◼️笠置シヅ子さん生涯唯一の自伝

◼️2023年7月に金刀比羅宮を正式参拝。神職の方に禁足地内洞窟の金毘羅大権現(クンピーラ神)像について質問させて頂いた。
◼️プロフィール
モリ・ヨシナリ
神戸市生まれ。学生時代はバックパッカー。米国とベルギーでホームステイ。エレクトロニクス企業で海外営業職に従事後、香港、中国にて外資系商社の設立に参画し、副社長を経て顧問。
現在、Bizconsul Office代表。ビジネス英語講師、海外ビジネスコンサルタント、全国通訳案内士 (英語・中国語)として活動中。
趣味は神社巡りと日本の古代史研究。四国遍路通訳ガイド協会会員。
🔸資格
【英語】全国通訳案内士、英検1級、TOEIC:965点(L満点)、観光庁インバウンド英語研修認定講師、TESOL(英語教授法)
【中国語】全国通訳案内士、
香川せとうち地域通訳案内士、HSK6級
【ツーリズム】総合/国内旅行業務取扱管理者、国内旅程管理主任者、認定せとうち島旅ガイド(瀬戸内国際芸術祭2019公式ガイド)