見出し画像

「人に声を掛ける」「疎遠な友人にLINE」(躁のきざし)

 2週間前から、(なんだか人に声を掛けるなぁ)という自覚がありました。デパートで迷っている人や、駅で迷っている旅行者の方とか。

(躁鬱人は)知らない人に声をかけないようにすること。
                          『躁鬱大学』
 

https://note.com/recort7262022/n/nd13c794f9e89

 この坂口恭平さんの言葉を思い出し、身を引き締めればよかったと思っています。
 今日、妙にイライラして、躁気味ををとめたいと思い、下を検索しました。

 軽症状態をそのままにしておくと、(略)躁状態が加速していき下記のような問題が生じることもあります。
①外出先で気になった人に執拗に話しかける
②疎遠だった遠方の友人に夜間や早朝でも関係なく連絡をとる
③あまり眠っていなくても元気に過ごせる
④必要ないものも買いすぎてしまう

https://sanyokai-clinic.com/kokoro/5301/

 特に上2つが当てはまりました。
①=「執拗に」ではないけど、ここ2週間、道を教えてあげたり、バス停を教えてあげることが多かったです。
②=「疎遠だった遠方の」友人2人にLINEを書こうとして、1人には送ってしまっていました。

 特に、「疎遠だった遠方の友人にLINEを送る自分」を止められませんでした。その時は「用事がある」と思っていました。さらっと友人にLINEを送ってしまってからハッとしました。ずっと気をつけていたのに…。「夜間や早朝」ではなかったのですが、突然の連絡で友人が驚いたかもしれないと思うと、恥ずかしくてたまりません。 
 
 LINEには注意、外出先では人に声を掛けないように、を忘れずにと思いました。

 これもやろうかなと思います。

 
 






いいなと思ったら応援しよう!