![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103214048/rectangle_large_type_2_96c73fcebbf86ce0f16995036b3d938e.png?width=1200)
Photo by
2643_ichi
疲れは遅れてやって来る(双極症)
月曜日は大体疲れている日です。
土日にお出かけをするから、とか、平日は家にいない家族がいることで刺激があるから、とかそういう理由だと思います。
「疲れ」が月曜日にどーんと来てくれれば、疲れの原因もわかるし「一日休むか」など見通しも立てられるのですが、
疲れは遅れてやって来ることが多いです。
今日の疲れは、いつの疲れ?
どれくらい休めば復活できるだろう?
これはもう経験で対応するしかない気がします。
だからとても難しいです。「こうした方がいいよ」とアドバイスもらっても自分に当てはまらなかったり…自分の疲れは自分にしかわからないので。
私は疲れると、思考がグルグルします。自分反省会を延々やります。そして周りの人が言ったことが気になり始めます。悪意だと思い始めます。
昨日がまさにそうでした。
「あっ、『疲れ』だ!」
と思いました。濃い紫色の霧が立ち込めるように、思考を「疲れ」が侵食してました。
そのとき、それ以上考えるのはやめなければ、と思いました。
「疲れ」を感じるほど、多分気を使ったのでしょう。自分の実力以上のことを何かしていたのかもしれません。
どちらかと言えばこのことを考えた方がいいかもしれません。
自分の実力以上のことを何かしていなかったかな?
そうすれば来週からも穏やかでいられる気がします。