マガジンのカバー画像

双極のつながり(繰り返し読みたい記事)

39
同じような症状で暮らしている方々の記事を集めています。みなさんの記事がとても参考になり、繰り返し読んでいます。ありがとうございます!
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

養生の続け方。甘いものを控えたい時はどうしたらいいのか?

こんにちは。 はなこです🍒 私は体と心を整える手段として 「養生(ようじょう)」 をお伝えしています。 その養生法でよくあるのが、 「冷たいものを控える」 「甘いものを控える」 などの“控える”系です。 でも、 いざ実際に控えようとすると 意外と難しかったりします。 今回は、 習慣を変えるには どうしたら良いか についてのお話です。 習慣化のコツ3選 早速ですが、 解決策を考えてみました。 人それぞれ 性格が異なるので 合う方法も それぞれで

今思えばアレは軽躁状態だったかも?な色んなコト

以前、もしかしたら「うつの症状だったかも」と思ったアレコレについてnoteに書いた。 今回のnoteでは、あれってもしかして軽躁状態だったのかな……?と思うことについて書くことにする。 なお、主治医に確認したわけではないため、正確性という点では保証ができないことにご留意いただきたい。 ①急にお風呂上がりのような爽やか感がやってくる 双極性障害Ⅱ型の人(私)は、一般的にⅠ型の方に比べて躁状態の度合いが顕著ではないので軽躁が発見されにくいという話をよく聞く。 わたしの中で

認知のゆがみ10パターンについて

カウンセリングを受けていた頃に、心理士さんが一枚の紙を手渡してくれた。 このリストを読んだ時、「私のことが書いてある…!」と、目からウロコだった。 自分の認知がゆがんでいると気づけたことで、「あ、今『べき思考』になってるな」「また白黒思考だ」と その時々で自覚できるようになった。 その後、自分でも調べてみて、わかりやすいサイトを見つけた。 このサイトの中にあった、「認知の歪みシート」を印刷し、自分なりの対処の仕方を書き出してみた。 すると、自分の中の認知のゆがみ(