マガジンのカバー画像

遍路遊記

15
真冬にお遍路に車で一人挑んだ記録(になる予定)
運営しているクリエイター

#ひとり旅

お遍路十日目

お遍路十日目

ついにお遍路が終わった。振り返ってみれば、あっという間であった。

最終日の今日は大阪までの帰還もあるので、84~88番札所を巡ったのみだった。

途中、ケーブルカーに乗ったりもした。この車両は日立製なのだが、なんとも昭和の香りがする年代物である。

山の上からの景色はそれほど良くなかった。

最後の札所近くにあるうどん屋で、名物の打ち込みうどんというのを食べたが、1250円と高い割に、味はそこま

もっとみる
お遍路九日目

お遍路九日目

今日は香川県を巡った。
まず香川と言えば思い出すのは、世界的大スター、要潤だ。
要潤の故郷、三豊市があるのが香川県だ。もはや、かがわの「か」は要潤の「か」から取ったといっても過言ではない。

そんな要潤を生んだ香川はやはり素晴らしい。
うどんも、骨付鳥も美味しい。

もちろん景色も素晴らしい。

この美しい景色を見て要潤は育ったのか、それとも要潤の美しさに感化されて景色まで美しくなったのか。
恐ら

もっとみる
お遍路八日目

お遍路八日目

出発前に読んだブログは8日間でお遍路を廻っていた。いま、私は香川県に入ったばかりだ。もう更に二日ほどかかりそうである。序盤は納経所が開く7時に最初の寺に参れるようにしていたが、そんな気力はもうない。生臭坊主か破戒僧にでも改名しようか。

今日は夕方まで雨だった。これまでのような小雨ではなく、本格的な雨だった。しかし、生臭坊主の私は傘なんか持ってきてない。アウターのフードを目深に被り堪え忍んだ。

もっとみる
お遍路七日目

お遍路七日目

今日は今治にある寺を6箇所巡った。そして、昼過ぎに再び道後温泉に戻ってきた。
明日からは、また以前のペースで巡礼する予定なので、あと3,4日でこの旅も終わりを迎えるだろう。
今日の晩御飯は友人に進められた店に行って、鯛茶漬をたべた。新鮮な鯛のみは歯応えがあって美味であった。

食後は道後温泉本館に行ったが、中は思っていたよりも狭く、混んでいたのですぐに出た。
工事中ということで、他の階が見られなか

もっとみる
お遍路六日目

お遍路六日目

今日は久しぶりに一日中天気が良かった。朝は凍えるほど寒く、なかなか出発の準備が整わず、8:00頃の出発となった。

昨日でこの旅も半分ほどを過ぎたので、今日と明日は道後温泉でゆっくりとしたい。
そのため松山市内の寺を巡っただけで、昼過ぎまでしか参拝はしなかった。
明日は日帰りで今治まで行って、数ヶ所参拝しようと思う。

朝はこんなにも寒そうな景色だが、昼過ぎには夏のように暑かった。実際はそこまでな

もっとみる
お遍路五日目

お遍路五日目

今日から愛媛県に突入した。
ゆっくりと朝御飯を食べてから足摺岬を出発したので、今晩は宇和島あたりかなと思っていたら、高速道路があったので45番岩屋寺まで参拝できた。

駐車場から本殿まで20分ほどの登りでしんどかったが、上につくと登山のスイッチが入ったのか、もっと登りたくなった。

本殿の左手にある山道をさらに20分ほど登っていくと、下から見上げていた岩の淵まで来れた。
ただ岩の上に登る道は見当た

もっとみる
お遍路四日目

お遍路四日目

今日は高知県を巡り、足摺岬まで来た。
一日中雨だったが、それはそれで趣があった。冬の雨は悲しげでいい。
明日の朝は晴れてほしい。そうしたら綺麗な朝日を見られるだろう。

お遍路三日目

お遍路三日目

今日は札所と札所の間が遠く離れていたので、数的にはあまり参拝できなかった。まぁ急ぐ旅路でもないので、のんびりと行きたい。

昼前には室戸岬に着いた。冬の厳しい風が容赦なく吹き荒れて、しぶきが飛んできて身体の晋まで冷えた。

そこから高知県に入って、29番札所まで参拝した。特に最後に行った国分寺は夕陽と相まって、趣深かった。

旅のつかれからか、眠くなってきたので今日はここまで