![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156013176/rectangle_large_type_2_0078f5968edb78df31517d5f80b2cd10.jpg?width=1200)
蓮の実と龍眼のチェー
「こんにちは、仁一です。ごはん、食べた?」
仁一はカタカナが大大大の苦手。
頭の中では、外来語が英語のスペルで浮かんでしまうので、カタカナの仕組みがよくわからない!
Communication コンミュニケション → コミュニケション → コミュニケーション
なんで「ケ」の音が伸びるの?!
Paniniパン22 → パンニニ → パニーニ
なんで「ニ」の音が伸びるの?!
Coffeeコフィー → コーヒー だし…。
Volinヴァイオリン → なのか? バイオリン なのか?
Elevatorエレヴェイター じゃなくて → エレベーター …。
Hookフーク → フック
それに、日本には独特な外来語の省略形もありますよね。
Convenience Storeコンヴィニエンスストア → コンビニ
Department Store デパートメントストア → デパート
最後にこれ!
Salaryman 「サラリーマン」って何?
英語にはない表現ですよね!
アー めんどくさい!!!
カタカナを書く時に、いつもうちの仁一ジュニア二号に教えて貰う。
その方が早くて「ストレスフリー」。
さて、ここで話題を変えて、長いカタカナ表記のデザートは如何?
***
「チェー ハット セン ロン ニャン」: ベトナム語発音
CHÈ HẠT SEN LONG NHÃN
(蓮の実と龍眼のチェー)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156012655/picture_pc_5732796f13e00df927134643a647293e.jpg?width=1200)
CHÈ HẠT SEN LONG NHÃN
涼しくなったかと思えば…
またムシムシして暑くなったり。
エアコンを止めようと思ったのに…
またリモコンを押してしまったり。
そんな気温の変化についていくのが大変。
そんな時に、冷たくても温かくしても、常温でも美味しいデザートがあったら嬉しくないですか?
実はあるんです!
ベトナムの「CHÈ(チェー)」は、冷たいデザートというイメージが強いですが、実は温かくしてもとっても美味しいんです。
もちろん常温でも👌!
それぞれの単語の意味は以下の通りです:
- CHÈ: ベトナムの甘いデザートスープ(スイーツ)、通常は豆、果物、寒天、タピオカなどを使ったもの
- HẠT: 種、または実
- SEN: 蓮(ハス)
- LONG: 龍(ここでは「龍眼」という果物を指します)
- NHÃN: 龍眼(ロンガン、ライチに似た果物)
まとめると、「蓮の実と龍眼のデザートスープ」。
龍眼シロップの作り方はこちらの記事を参考して。
CHÈ HẠT SEN LONG NHÃN
材料:
- 乾燥した蓮の実:20g
- 龍眼のシロップ:300g
- ゴールデンシロップ:大さじ1
- 氷(お好みで)
作り方:
1. 蓮の実の準備
鍋にたっぷりの水を入れ、蓮の実を加えて中火で柔らかくなるまで茹でる(約30分から1時間程度)。茹でたら水を切る。
2. 蓮の実と龍眼を合わせる
茹でた蓮の実、龍眼のシロップとゴールデンシロップを混ぜ合わせて完成。
盛り付け:
- 冷たい状態で提供する場合:
冷蔵庫で冷やすか、氷を加えて提供する。
- 温かい状態で提供する場合:
水を加えて甘さを調節し、全体を温めてから提供する。
- 常温で提供する場合:
水を加えて甘さを調節しそのまま提供する。
「CHÈ HẠT SEN LONG NHÃN(蓮の実と龍眼のチェー)」は、ベトナムの伝統的なデザートで、特に暑い夏や疲れた時にぴったりの爽やかなスイーツ。
リラックス効果があるかどうかは人それぞれ。
いいなと思ったら応援しよう!
![アジアンフードレシピ|Recipe Sanctuary](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89240737/profile_b1175734d0954b8a3ea9dfcbfffb6584.png?width=600&crop=1:1,smart)