マガジンのカバー画像

少しだけ高度な知識をあなたに(折々のチェスのレシピ)

267
chess.comで1500以上のスコアを目指すのであればどうしても知っておきたい知識やテクニックを紹介。
運営しているクリエイター

#わたしの勉強法

折々のチェスのレシピ(533)少しだけ高度な知識をあなたに

まだ形勢は互角です。 ただし、この局面で白を持ちたいかと問われた時、「いいえ」と答える人…

3

折々のチェスのレシピ(532)少しだけ高度な知識をあなたに

これは白が仕掛けた罠とまでは言えないのですが・・・、 黒としてはつい指してしまいたくなる…

4

折々のチェスのレシピ(531)少しだけ高度な知識をあなたに

白がキャスリングに備えた局面です。 この時に急戦を仕掛けるチャンスがあるかもしれないとご…

4

折々のチェスのレシピ(530)少しだけ高度な知識をあなたに

黒が白のミスを誘うような手を指してきました。見破れないと相当まずいです。 このままだとビ…

3

折々のチェスのレシピ(529)少しだけ高度な知識をあなたに

駒の損得はありません。 白はキングをキャスリングできなかった代償として、黒がキャスリング…

1

折々のチェスのレシピ(528)少しだけ高度な知識をあなたに

このぐらい指せるようになったら自信を持ってください、というほどに黒の会心譜と言える対局で…

1

折々のチェスのレシピ(527)少しだけ高度な知識をあなたに

闇雲に駒を動かしているだけに見える白対しっかり読みを入れた手をつなげている黒の対局です(実戦例から採録)。 その場その場で成り行きに任せて駒を動かすだけでは(白)、たまたま勝つことはできるでしょうが、すぐに馬脚を現すこととなり、上達することはないだろうなと思われます。 今回の例では黒の受けと攻めのバランスが実にいいのでとても参考になります。このぐらい指せるとひとつの作品と言ってもいいかもしれません。短編映画でも観るようにご覧ください。

折々のチェスのレシピ(526)少しだけ高度な知識をあなたに

ぱっと見てどちらの形勢がいいのかすぐにわかるかと思います。 もちろん黒が指しやすい形にな…

3

折々のチェスのレシピ(525)少しだけ高度な知識をあなたに

下の局面図からはさまざまなことが読み取れます。 白はナイトをサクリファイスして強引に黒の…

1

折々のチェスのレシピ(524)少しだけ高度な知識をあなたに

下の局面はどちらがより良く指しているでしょうか? センターポーンを残した黒が有利に見えま…

2

折々のチェスのレシピ(523)少しだけ高度な知識をあなたに

相手のクイーンが出てきた局面です。相手のクイーンが前線に出てきた瞬間には色々な手筋が発生…

4

折々のチェスのレシピ(522)少しだけ高度な知識をあなたに

やや白は局面を悲観しているのかもしれません。 なんとか打開できないかとナイトを繰り出して…

4

折々のチェスのレシピ(521)少しだけ高度な知識をあなたに

初手からいきなり直線的にフィアンケットを組むのは難しいということは何度かお伝えしました。…

2

折々のチェスのレシピ(520)少しだけ高度な知識をあなたに

下の局面で黒は何を考えているでしょうか? 白のナイトにプレッシャーを掛けています。これによって白がc6のポーンを取ってくれないかなと考えています。 タダで落ちていて、しかもクイーン取りが掛かるc6の地点は白からするとたしかに魅力的です。しかし、取ってしまうと、 この手がかなり激痛です。ナイトの逃げ場所はあります(e5)が、次にBxf2とされてしまいます。 第1図に戻ります。 普通はタダで取られてしまう駒を放置することはありません(この例ではc6のポーン)。序盤にはこ