
「自分の素材を生かす」
こんにちは、健康生活アドバイザーのりかる(@recal.jp)です。
このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法や、気づきなど毎日発信しています。
「素材を生かす」
「あなたは自分の素材を生かせていますか?」と聞かれて、「はい!」と自信を持って答えられる人はどれほどいるのでしょうか。
私は昔から素材を生かしたら良いのに、素材を生かしきれていないと先生や師匠からよく言われてきました。
その頃は、どんな意味があって言われたのか、よく分かっていなかったのですが、ようやく分かってきたように思います。
ミュージカルのお稽古をしていた頃、演出家の先生に「美味しいお肉を不味く調理していてはダメだ」と言われたことがあります。
それが、「素材を生かしきれていない」ということに気づけたキッカケにもなりました。
「自分の素材を生かす。」これがどれだけ大切かを日々実感しているので、今回は素材を活かすについてご紹介します。
素材を活かすって?
食でもメイクでもファッションでも、つい「完璧」を目指して隠しすぎてしまいますが、完璧じゃないところにも美しさはあるもの。
かえってそこが良かったりもします。
美しさというものを考えた時に、誰かになろうとするのではなく、自分の生まれ持ったものを生かしている人なのではないかという答えになりました。
自信を持った人には凛とした雰囲気が漂います。
その見えないオーラに我々は魅力を感じ、「素敵な人だな」と思うのではないでしょうか。
引き算
現在、私たちの周りにはたくさんの「もの」が溢れています。
お店に行けば毎シーズン新しい商品が綺麗に並べられ、数えきれない程の商品が次々生まれては入れ替わっていきます。
そしてインターネットを使えば世界のあらゆる商品にアクセスできます。
その早いスピードや選択肢の多さは便利で楽しさを与えてくれます。
しかし、便利で簡単なだけで、本当の満足感が得られるのでしょうか?
格好つけていなくて、美しいもの
触って心地良いもの
使うたびに嬉しくて、毎日使いたいもの
長く使えて、使うほどに馴染み、風合いも良くなるもの
「引き算」を意識し、素材を生かしていきましょう。
Fashion is made to
become unfashionable.
ファッションとは、上級者になるほど引き算である<ココ・シャネル>
1.MAKE
分かりやすく言えば、メイクです。その人の良さを半減させてしまう「隠しすぎ」なメイク。
メイクが薄い人は、素敵だなと思う人が多いと思いませんか?
ナチュラルで自身のパーツを生かしています。
メイクでどこかを変えて美人になるのではなく、元々持っている個性を生かして美しくなるって魅力的です。
最近は、私もメイクが薄くなりました。
高校生の頃からつけまつげがないと無理で、2枚重ねにしたり、アイラインをめちゃくちゃ太く塗っていました(笑)
ファンデーションでテカリをおさえて「隠す」ことをしていました。
自分の自信のなさから増えていく「メイク道具」
素材の良さが半減してしまう重ねすぎメイク。
元々持っているものを活かしてメイクすることで隠しすぎなくても良いと思えるようになってきました。
ありのままの自分に自信が持てるようになりました。
何よりメイクよりも、スキンケアに力を入れるようになりました。
肌の状態が良ければ、メイクで隠す必要がありません。
毎日のスキンケアに力を入れます。
私が徹底して行っているのは、中学生の頃から365日日焼け止めを塗っています。
あとは、寒い時期はもちろん、暑い季節でも保湿は絶対です。
透明感のあるナチュラルメイクを目指します。
2.EYE LASH
まつげエクステをしていた頃、マツエクが目に入って充血したり、顔が洗いにくかったり、デメリットを知り、怖くなったこともありました。
知れば知るほど怖くなり、やめました。
3.NAIL
ネイルも、或る日突然「究極にシンプルが良い」と思い、フレンチネイルをよくするようになり、そして、翌月までネイルオフをしました。
役7年間毎月欠かす事のなかったジェルネイル。爪のデザインを考えたり、爪が綺麗になっていくのは、毎月の楽しみでした。
しかしフレンチネイルをやった翌月、オフをしよう!と思ったのです。
オフをすると、爪が柔らかくなって、だいぶ弱くなっていました。今までにも水が爪に入ってグリーンネイルになったこともあります。
2ヶ月目になると、爪も再生してきました。
今ではトップコートを塗るのも辞めて、切りたい時に爪を切り、清潔に保っています。
今まで味わうことのなかった新しい感覚です。
4.FASHION
服装も、太っている頃は、ナイキや体型の分かりにくい服ばかり選んでいました。
まさにオシャレを楽しめていなかったです。
太っているというコンプレックスを受け入れてしまうと心も軽くなり、肌を出すことによって、意識も変わっていきます。
「肌見せダイエット」という言葉を耳にしたことがありますか?
他人の目線を意識するようになったのです。常に「見られている」という意識から、外出中の歩き方や座り方、姿勢なども気をつけるようになりだんだんと痩せていくのです。
夏前にダイエットをする人が多いのも、水着を着たりと肌を露出する場面が多く、意識が高まるからですよね!
肌を出すだけで痩せられたら嬉しいですよね。
また、自分自身でも今まで目をそらしてきた身体と向き合うことができます。
現実と向き合い「このままではいけない!」と自然と意識が変わっていきます。
なので「痩せたい」と思っている人こそ体型を隠さずお腹を出して、現実を見て、前向きにボディメイクに励みましょう。
洋服選びが楽しくないことや、露出を極力避けてきた過去の自分に「隠すことをやめよう」と声を大にして言いたいです。
何度も読み返しているココシャネルの本です。
5.WORKOUT
今は、ほぼ毎日運動して汗を流し、スッキリするので、化粧も薄く3分ほどで終わります。
服も、ブランドで着飾らず、自分らしく、夏はウェア1枚で過ごしています。
自然体が一番です。
自然体で生きていると自分に正直に直感力も養われます。
6.HAIR
最近は髪の毛も、ダークブラウンでほぼ黒色になりました。
美容院が大好きで、2週間に1回ほど行っていた私ですが、ホームケアでこの黒髪がサラサラに保つことができます。
昔から母は、料理に関して「素材の味を活かす、素材の味を楽しむ」ということをずっと言っていました。
素材‥「あるがままの状態を活かす」ということ。
食だけではなく、身の回りのこと、自分のこと、数多く当てはまります。
そして、素材を活かすことを身を持って体感しているなぁと思いました。
最後に
いかがでしたでしょうか?
素材の生かし方は様々なシーンで登場します。
自分の素材を生かし、自分らしく楽しんでみてはいかがでしょうか?^^
こちらも合わせてどうぞ。
メモ
1/12(火)
「元々とてもスタイル良いのでお尻を鍛えるとヒップアップしてもっと足が長くなりますよ」
今日のジム終わりに言われたお言葉。
‥スタイルが良い。
ずっと体型がコンプレックスだった私は、去年の1年間で5キロ痩せてジムでボディメイクしてやっと他人から見たら「スタイルが良い」と思われるようになったのかと思った。
体重がMAXの頃は、今より10キロ太かったので、スタイルが良いだなんて言われていなかった。
元々身長も高くて手足が長いので「バランスが良い」とはよく言われていたけど、「スタイル」は自分で創り出すもの。
これからも理想のスタイルを築きあげていこう。#自分メモ
問い なぜスタイルが良いと思うのか。
人の過去を知る人は少なく、その時に出会った人だと「いま」が全てになる。そういう意味では人は過去から学び今に活かせられる。
嬉しかった事
・チョコ
ベーグルが美味しかった
・
今日はめちゃくちゃ寒かったけどジムでスッキリした
・気づきと学びが多い1日だった
食事
朝ご飯:チョコベーグルパン、ヤクルト
昼ご飯:寝かせ玄米、納豆、ロマネスコとツナのサラダ、アヒージョ
間食:チョコ、プロテインゼリー
夜ご飯:ミネストローネ、金平ごぼう、ベビーリーフスプラウトサラダ
私が運営しているオンラインサロンでは、良い健康習慣を身につけるためにオンラインレッスンを通じてヨガをメインに筋トレ、ストレッチを提供しています。
ぜひみなさんも一緒に健康なライフスタイルを手に入れましょう!
↓↓オンラインサロンはこちら↓↓
今日やったこと(DIET)
・フィットネス45min
・汗をかく
・水1.5リットル以上
・ウォーキング45min
・ストレッチ、ほぐし
・フェイシャル体操(美顔器、カッサ)
・自炊/料理
・掃除(換気)
・体重を測る
・入浴
今日やったこと(LIFE STYLE)
・読書
・執筆/ジャーナリング
・デジタルデトックス
・動画&画像編集
・SNS更新、タスク
・インプット (youtube)
・画像の整理
いいなと思ったら応援しよう!
