![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97708656/rectangle_large_type_2_83da5f0246828f1407f752fc3c07cc9b.png?width=1200)
【兵庫県】最高級の松葉ガニを堪能!柴山ガニを食べに行った体験談
こんにちは、りかる(@recal.jp)です。
私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。
この記事を読んで、少しでも健康意識が高まった、気づきがあったという方はスキ、フォローをお願いします。
「松葉ガニの中でも最高級の柴山ガニを食べに兵庫県の北部へ!一日目」
今日は、松葉ガニの中でも最高級の柴山ガニを食べに兵庫県の北部へと行きました。
カニを食べに地方まで行くのは、かなり久々で幼少期ぶりです。
家族旅行で行ったのですが、母が毎年訪れていて、柴山ガニが食べられる温泉旅館が香住、柴山にあるので行ってきました。
ずっとカニ三昧をしたかったので、実現できて大満足でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1676018619467-E6k4IQuPwg.jpg?width=1200)
この記事の目次
自然に囲まれた宿で、冬の味覚の王様・上質な松葉ガニを堪能!
兵庫県北部での観光・カニ三昧1日目の様子をご紹介します!
[スケジュール]
【7:03】東京→新神戸
【9:30】新神戸 到着
【10:15】宝塚北サービスエリア
【12:40】昼食・手打ち出石蕎麦「沢庵」
【15:00】今子浦海水浴場
【15:10】かえる島
【15:30】大引の鼻展望台/ゆうなぎの丘
【16:00】山水苑
【16:10】客室・きりしま
【17:00】露天風呂
【18:00】夕食・カニ三昧
【21:00】就寝
【07:03】東京→新神戸
![](https://assets.st-note.com/img/1676013854262-2hA0CiMHnc.jpg?width=1200)
6時起きだったので、ホットコーヒーで目を覚ましました。
【9:30】新神戸到着
![](https://assets.st-note.com/img/1676013869659-YjlQE4iCHO.jpg?width=1200)
家族と合流して、いざ!車で出発しました。
【10:15】宝塚北サービスエリア
![](https://assets.st-note.com/img/1676013878960-I6dhCe84ip.jpg?width=1200)
西日本最大の店舗棟面積や西日本最大級の駐車台数となる宝塚北サービスエリア。
![](https://assets.st-note.com/img/1676013895740-vw535fsq4K.jpg?width=1200)
交通アクセス
大阪から車で約30分!
上り線、下り線共通サービスエリア!
住所
〒669-1231 兵庫県宝塚市玉瀬字奥之焼1-125
電話番号
0797-83-5601
【12:40】昼食・手打ち出石蕎麦「沢庵」
![](https://assets.st-note.com/img/1676014306197-MN5QYIbVZS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676014335491-BC6iIIlZ46.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676014353889-IeL7BjuQvH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676014049062-e92SD0X3nX.jpg?width=1200)
こだわりの手打ち蕎麦
そば粉は純国内産を季節により厳選し、主に北海道産を使用。
そば殻を取り除いた抜き実を挽き込み、そばの渋みと甘み、コクのバランスを重視したそばです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676014673319-IvMK4dGJ8B.jpg?width=1200)
一人で10皿ほど頂きました!
とっても美味しかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1676014317660-JrRKZsjlx4.jpg?width=1200)
ゆったりとJAZZが流れ、スポットライトが壁や机に新たな命を吹き込む・・・
音と光の織りなすこの雰囲気が、あなたをレトロモダンな空間にいざないます。
無垢のトチノキで作ったテーブルは光の角度に応じて様々な表情を見せてくれます。
築80年の古民家の格子が、ぬくもりのある雰囲気にいっそうの調和をもたらしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676014751102-vkBafDhNUB.jpg?width=1200)
打ち出石蕎麦 沢庵 ―
定休日:木曜日
土日営業:10:00 ~ 21:00
平日営業:10:30 ~ 21:00
(ラストオーダー:20:30)
住所:〒668-0221
兵庫県豊岡市出石町町分148-5
TEL・FAX:0796-52-7888
![](https://assets.st-note.com/img/1676014775588-zMDFpnZQ0J.jpg?width=1200)
【15:00】今子浦海水浴場
![](https://assets.st-note.com/img/1676014954902-2bSFoFI68M.jpg?width=1200)
かつて北前船の寄港地として栄えた静かな入り江
![](https://assets.st-note.com/img/1676015347157-iDBbLZBcFh.jpg?width=1200)
現在はキャンプ場を備えた海水浴場で、磯遊びポイントとして人気です。
【15:10】かえる島
![](https://assets.st-note.com/img/1676015085078-fSBfm42111.jpg?width=1200)
今子浦海水浴場にあるこの岩は、カエルの形をしていることから、「かえる島」の呼び名で親しまれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676015394813-2p72kYGNTa.jpg?width=1200)
このかえる島は古くから祈願岩として様々な願いを叶えてきました。
その昔、北前船で航海に出た男たちが無事香住に「かえる」ことを祈願したのが始まりと言われています。
今では「・・・にかえる」「・・・をかえる」「・・・がえる」など、色んな「かえる」という願いを叶えようと、多くの人たちが訪れています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676015426285-SnoZYhA3ZF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676015442010-UfVRULgHhm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676015460936-N0jgXbWLsv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676016142957-0fwp8i27ei.jpg?width=1200)
徒歩7,8分ほどの場所にある大引の鼻展望台へ向かいます
【15:30】大引の鼻展望台
![](https://assets.st-note.com/img/1676016274208-CsyYp5q3DV.jpg?width=1200)
この辺りは「熊に注意」と書いていたので、注意しながら歩きます!
![](https://assets.st-note.com/img/1676016308192-IMJFJyIjAm.jpg?width=1200)
坂を登ること4,5分。。
![](https://assets.st-note.com/img/1676016345526-dWD3jYWhXo.jpg?width=1200)
海が見えてきました!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1676016363305-ELnO3PSTwD.jpg?width=1200)
東側では断層による峡谷や大引き洞門が見れるほか、岬先端部展望台からは西側の名勝香住海岸や広々とした日本海一帯が眺望できる絶好の景観地です。
360度日本海が見渡せて、海景色に癒されました。
【15:30】ゆうなぎの丘
![](https://assets.st-note.com/img/1676016467164-wE5bGdGQ32.jpg?width=1200)
「日本の夕陽百選」にも選ばれた絶景ポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676016480723-8NEPwfS3Ly.jpg?width=1200)
高台から見下ろす香住海岸の造形美。
ぼんやり眺めているとつい時間が経つのを忘れてしまいます。
次は夕日に訪れてみたいと思います。
今子浦の地図
兵庫県美方郡香美町香住区境
【16:00】山水苑
![](https://assets.st-note.com/img/1676018320579-4AQI9nqvvK.jpg?width=1200)
柴山駅の裏、紫山の最深部にある「山水苑」。
その風貌は山の中にポツリとある別荘のようです。
大自然の中で日々の疲れを癒しに来ました!
![](https://assets.st-note.com/img/1676018326346-FcKP0jPQXW.jpg?width=1200)
兵庫県で柴山ガニ料理を楽しめる温泉宿です。
【16:10】客室・きりしま
![](https://assets.st-note.com/img/1676018335561-IAEeFoUbSF.jpg?width=1200)
8~10畳の和室で、ゆったりと過ごします。
冬はこたつでゆったりと温まって。
客室から緑の自然が見れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676018399875-HnQ8y6A4HM.jpg?width=1200)
温かいお茶を入れて、少し仕事をしました。
足元はこたつでぬくぬくです。
【17:00】露天風呂
![](https://assets.st-note.com/img/1676018406123-61KXSIfeD2.jpg?width=1200)
檜の半露天風呂・自然を満喫しながらゆっくりと入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676018416883-TcxStDNF0B.jpg?width=1200)
山水苑の貸切風呂の情報
・営業時間: 15:00~23:00
・温泉: あり
・かけ流し: なし
・にごり湯: なし
要予約
![](https://assets.st-note.com/img/1676018427055-RdtXWJLKPV.jpg?width=1200)
大好きなフジ医療器マッサージチェア。
20分で疲労回復しました。
【18:00】夕食・カニ三昧
![](https://assets.st-note.com/img/1676018436500-MmTW8wGPWC.jpg?width=1200)
お部屋に入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1676018467922-n1wwzEGKMJ.jpg?width=1200)
予想してた以上に立派な蟹に驚きました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1676018483740-VUbpU0VogT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676016948615-WbSIRXTTOe.jpg?width=1200)
お食事タイムスタート。(いただきます!)
![](https://assets.st-note.com/img/1676018596347-q1zxaYG62J.jpg?width=1200)
ビールで乾杯してまずは、焼きガニから。
香ばしく焼き上げた焼きガニを味わいました!
花が咲いたような活ガニのカニしゃぶは、口の中に旨味が広がる広がる!
カニ刺し、焼きガニ、カニしゃぶ、カニ鍋、茹でガニ、どれを頂いても感動の連続でした。。
![](https://assets.st-note.com/img/1676018586977-EK5UBc5313.jpg?width=1200)
ビールに日本酒と、お酒もすすみます。。
![](https://assets.st-note.com/img/1676018576966-Y1RLLPXC6B.jpg?width=1200)
サクサクで、別注料理でも人気のカニの天ぷら。。
濃厚で甘く思わずうなってしまうカニ味噌。。
(カニ味噌は、唯一食べる前に写真を撮り忘れてしまっていましたw)
![](https://assets.st-note.com/img/1676018670271-c8HfVjdm1D.jpg?width=1200)
「満腹カニフルコース」最高に美味しかったです!!!!
素敵なひと時でした、有難うございました。
【21:00】就寝
温泉・大浴場・貸切風呂と癒されました。
翌日へ続きます。。
【出石(いずし)皿そば】
「出石(いずし)皿そば」とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1676020496921-Ns5DWLyfR8.jpg?width=1200)
風情ある街なみが今でも残り、「但馬の小京都」とも呼ばれる兵庫県豊岡市出石の郷土料理。
なんと言っても小皿に分けて盛られた独特なスタイルが特徴。
食べ方は、割り子蕎麦のように小皿へ直接つゆをかけるのではなく、現在では徳利に入ったつゆを1皿分だけ蕎麦猪口に注ぎ、ねぎ、わさび、大根おろし、とろろ、生たまごなど様々な薬味と一緒に楽しみます。
小皿がお箸の高さに積み上げられるまで食べたら一人前といわれており、お店にもよりますが15皿~20皿食べることができると「そば通の証」の称号を得られ、お店によって食べた枚数では1年間無料などの嬉しいサービスも!
また、食べ歩きできるプランがあり、出石観光センターで「出石皿そばめぐり(1,800円)」を申し込むともらえる、出石ちりめんの巾着に入った永楽通宝と書かれた古銭のようなコイン3枚を使って、通常は1人前5皿のところ、3皿ずつ、参加店38店舗の内の3店舗を回ることができます。
ちりめん巾着の裏には回ったお店のスタンプを押してもらえ、旅の記念になりオススメですよ!
【柴山ガニ】
冬の味覚の王様・上質な松葉ガニを堪能したのですが、「柴山ガニ」について詳しく解説します。
「柴山ガニ」とは?
「柴山ガニ」とは柴山漁港で水揚げされる松葉ガニの総称です。
柴山ガニの選別方法はなんと110ランクものクラスに選別されます。
大きさはもちろん、汚れ、身のつき具合、色つや、生育状態など、その基準は世界一の厳しさといっても過言ではないでしょう。
長年カニを見続けた地元漁師とそのおかみさんたちによって、厳密に迅速に選別されていきます。
そうして、ピンクのタグが付けられたものが「柴山ガニ」というブランドガニになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1676016817936-2Y92Z4V62J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676016988858-7GQS13wBGz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676017076485-15HsDwvUE7.jpg?width=1200)
花が咲いたように美しい活ガニのカニ刺しです!
柴山ならではの厳しい選別
“柴山漁港”では他の漁港では類を見ない厳しい選別で細かいランク付けが行われています。
そのランクの種類、100種類になることもあるといいます。
ランク付けされた上位ランクのカニにのみ「柴山カニ」のタグが付けられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676018684447-TPDfBCyXTd.jpg?width=1200)
上質な松葉ガニを心ゆくまで楽しめました!!!!!!
最後に
いかがでしたでしょうか?
美しい自然と静かな安らぎの空間が心を和ませてくれました。
そして何より食べたかったカニを食べて、美味しい食事を楽しみました♪
興味のある方は(公式HP)からご覧ください^^
この旅のYouTubeは下記からどうぞ。
(手打ち出石蕎麦,travel.yahoo,mikata-kami:参照)
私はブログも運営していて、ヨガウェアのまとめ記事など書いています。
りかるdiary
11/23(水)
今日は5時起きで6時に家を出て、新幹線で新神戸!
お迎えきてもらって、出石市でランチ♪
観光して、ホテルチェックイン!!
貸切露天入って、蟹三昧で幸せ^^
夜は仕事して、早めに就寝♪♪
問い 感動したことは?
生の蟹の美味しさ。日本海の海の綺麗さ。
嬉しかった事
・朝一から行動してひ2ヶ月ぶりの神戸
・家族旅が楽しかったし充実していた
・蟹が今までで一番美味しかったこと
・温泉に入れたこと
今日の学び
・定期的に旅行は息抜きやリフレッシュに必須。宿とご飯がとても大事。
食事
朝ご飯:パン(ピーナッツ)、スムージー、コーヒー
昼ご飯:蕎麦
間食:飴
夜ご飯:蟹コース、ビール
食事内容の感想
・その土地で食べるご飯は最高に美味しかった
今日やったこと(DIET)
・汗をかく
・水1.5リットル以上
・ウォーキング60min
・ストレッチ、ほぐし
・入浴
今日やったこと(LIFE STYLE)
・自然に触れる
・執筆/ジャーナリング
・動画&画像編集
・SNS更新,インスタ運用,タスク
・撮影
・外食
・画像の整理
最後までお読みいただきありがとうございます。
これからもたくさんのことに興味を持って、たくさんの人に感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みたいと思います。
また次の記事でお会いしましょう☺︎
いいなと思ったら応援しよう!
![𝐑𝐞𝐜𝐚𝐥 (りかる)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124428163/profile_1b1138a4d82c45cc73a5a08413234544.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)