原点回帰!?DXは、電源から始まり電源に終わる
今年は、いろいろと痒い所に手が届く電源周りのガジェットたちが大活躍した1年でした。それぞれの単価は少しお高めですが、それでも、圧倒的な機能性からお勧めしたい電源周りのガジェットたちをご紹介してみたいと思います。
モバイルバッテリー
まずは、現在愛用してるモバイルバッテリーをご紹介したいと思います。こちらは、よくある10,000mAhの中型バッテリーですが、いくつかの点で大変優れています。歴代モバイルバッテリーでは一番使い勝手が良いです。
ケーブル内蔵:すぐにデバイスを充電できますし、充電器に直接差し込んで本体の充電もすぐに可能。また、ケーブルは本体から外して使用もできます。
30Wで給電:30Wあると、スマホやiPadに加え、たいていのノートPCも充電できます。出張中でもいざというときにPCを充電できるのはとても助かります。
パススルー充電対応:バッテリー本体を充電しながら、他のデバイスも充電でき、時間効率が良いです。
残量表示:ボタンを押すと残量が%で表示され、とても見やすいです
軽量性:なんといっても軽くて薄い!これだけの機能があって189 gは驚異の軽さです。
電源タップ
次は地味にすごい、電源タップです。特に泊出張などで大活躍しました。いくつかの点で画期的な商品です。あまりにも便利なので、携帯用と自宅用に2台持ちしています。
ケーブル内蔵:約50 cmの絶妙なケーブルが内蔵されているのと、それをくるっと本体に巻いてコンパクトに収納できるのがあるようでなかった。
5つの端子:100V電源タップ x 2、USB-C x 2、USB-A x 1で、5台同時に充電できます。充電器不要で、USB-Cケーブル直差しでPCやタブレットを充電できるのは本当に便利です。
合計1250Wの高出力:すべてのガジェットを給電するに余りあるパワー
軽量性:なんといっても軽い!これだけの機能があって220 gは驚異の軽さです。
急速充電器
最後は充電器です。これまでいろいろな急速充電器を試してきましたが、今のところこれが最終解になっています。いくつか特徴をご説明しますと、
コンセント収納可能なのでコンパクトに持ち運べます。
サイズ感:延長ケーブルのタップとちょうど同じ幅なので、挿した後でも外れにくいです。
3つの端子搭載:USB-C x 2、USB-A x 1で、3台同時に充電できます。そして、USB-C単ポートで65Wの高出力に対応しており、PCも急速充電可能です。
軽量性:なんといっても軽い!3ポート付きで109 gはおそらく最軽量クラスなのではないかと思います。
以上、現在愛用している電源周りのガジェットたちをご紹介してみました。ガジェット好きの方には、ちょっと地味に見えるかもしれませんが、どんなガジェットもバッテリーが切れたらただのお荷物です。そういう意味では、デジタルトランスフォーメーションは電源に始まり電源に終わる、といえるのかもしれません。ご興味があれば、ぜひとも、お試しください。
『孤独のDx』編集長|カイト
以下のマガジンで他のガジェットも紹介しています。よろしければ、併せて、ご参照ください。