![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65000921/rectangle_large_type_2_1092a9f802ec6c96911837907c6c1326.jpg?width=1200)
「Friendship Flower Project ENISHI 大阪公演」2021年10月23日
プリビエット!(ロシア語でHello!)
先日、日ロ文化交流事業「Friendship Flower Project ENISHI 大阪公演」を開催しました。
夏頃から開催準備をはじめ、公演日が迫るごとに「本当に開催できるのだろうか?」と正直、不安だらけでした。今回、今まで以上に沢山のアーティスト様・スタッフ様に関わっていただいていたので、、、、。
そして迎えた10月23日。感染対策も万全を期して、皆様に沢山ご協力いただき、何とか無事に公演を終えることができました。また沢山の方々にご来場いただきました。
本当にありがとうございました!!!!!!
アーティストの皆様には、本当に素敵な舞台をご披露いただいたので、もっともっと沢山の方々に観ていただきたいです。
なので今日は、その公演内容の一部をご紹介したいと思います:)
※当日行ったライブ配信のアーカイブ映像も近日アップ予定です。
(出演アーティストの一部です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公演前日、準備中。夜遅くまで作業してくださり、素敵な舞台・花道が出来上がりました。会場の雰囲気がガラッと変わりました:)
そして…公演では、ファッションショーにて、この花道の上でモデルウォークを行いました。華やかですね。衣装と花道の相性も抜群です。
フラワーライブパフォーマンス。会場が歓声と笑いに包まれ、さらに活気が出た瞬間でした。生き生きとした空気が写真でも伝わってきますね。
武道×いけばな、日本伝統文化のコラボレーション。刀で切断した藁に、いけました。パフォーマンスだけでなく所作も美しく、外国の方々はもちろん、日本人の私たちも目が釘付けになりました。
ロシアのフラワーアーティストと共同でのフラワーパフォーマンス。ロシア側、日本側で半分ずつアーチを製作しました。今はロシアにも行き来ができない中なので、オンラインでの交流です。来年こそはオフラインでの交流を見たいものですね。
お花の舞台のほかに、音楽の舞台も行いました。三味線の音色に風情を感じ、うっとりしました。
日ロハーフのアイドル。彼らの成長が楽しみです:)
歌手×日本舞踊のコラボレーション。国籍・年齢問わずの舞台です。歌声・踊り・振袖すべてが華やかで癒されました。
真っ赤なバラ、真っ赤なドレス、真っ赤な口紅でのパフォーマンス。皆さん美しく、美声で、ハッピーな気分になりました。
最後は「100万本のバラ」というタイトルの歌に因んで、会場内のお客様にバラをプレゼントしました。
ロシアカルチャーセンター京都代表のビクトリア・トルストワ。「本当にありがとうございました。幸せです。また来年お会いしましょう~!」と言っています:)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回残念ながら会場に来られなかった方々も、次回はぜひ実際に、会場でお会いしましょう!
それでは、また来てね!パカパカ~!(ロシア語でbye bye~!)
PS. 当日は、ロシアからもライブ配信を視聴してくれました。スパシーボ:)