ジョハリの窓で自分を知ろう
毎日に発見を。
こんばんは。RBです。
本日は【ジョハリの窓】について解説します。
結論、ジョハリの窓は自分を知る為には最適なツールです。
ジョハリの窓とは?
ジョハリの窓は、心理学者のジョセフ・ルフト(Joseph Luft)氏とハリントン・インガム(Harrington Ingham)氏の両名によって1955年に考案された概念です。それは自己と他者から見た自己の領域を表すものです。
現在では、対人関係の進展や自己理解に利用され、ビジネスにおいての能力開発にも効果を発揮しています。
自身の特性を4つの窓から見る
自分自身の特性を「4つの窓」(開放、盲点、秘密、未知)に分類したものとなります。「自分による自分の分析結果」と「他人による自分の分析結果」を統合して該当する窓に当てはめていくことで完成させます。
一般的には、「開放の窓(自分も他人も知っている特性)」を広げ、「未知の窓(自分も他人も知らない特性)」を狭めていくことが良いとされています。
参考)心理学辞典、有斐閣
4つの窓からそれぞれから解釈できること
開放の窓
開放の窓は、自分の分析と他人からの分析が共通しており、「自分自身も知っていて他人も知っている自分の性質」です。この窓の項目が多い場合、自分の内面や能力などを他人が分かるように表に出している(自己開示している)傾向が強いと言えます。逆にこの窓が小さいと、他人から見たときに「よくわからない人」のように見えているということになります。
秘密の窓
秘密の窓は、「自分は知っているが他人は知らない自分の性質」です。この窓の項目が多い場合、内に秘めている部分が多く、自己開示をしていない、あるいはできていないと考えられます。
この窓には、意図的に表現していないことも含まれますが、自分の個性をうまく表現できていないという場合は、意識的に表現してみるといいでしょう。それによってこの項目は開放の窓に移り、開放の窓を広げることにつながります。
盲点の窓
盲点の窓は、「自分は知らないが他人は知っている自分の性質」です。この窓の項目が多い場合は、自分自身の分析ができていない、あるいは自分が気付いていない部分が多いことを意味します。自分への理解を深めることに役立てることができます。自分が知らなかった自分の性質を理解し受け入れていくことで、この項目は開放の窓に移っていきます。
未知の窓
未知の窓は、自分も他人も気付いていない、あるいはまだ開発されていない性質です。新しいことに挑戦したりする中で気が付く、あるいは新たに開発されていく可能性があります。開発すれば、秘密、盲点、開放の窓のいずれかに新たに項目が加わることになるでしょう。
つまり自己開発するということは、未知の窓を狭め、開放の窓を広げていくことだと言い換えることができます。
POINT
・開放の窓(自分も他人も知っている)
・秘密の窓(自分は知っているが他人は知らない)
・盲点の窓(自分は知らないが他人は知っている)
・未知の窓(自分も他人も知らない)
開放の窓を広げ、未知の窓を狭めるように行動することで自己開発につなげることができます。この分析手法は、ビジネスにおける能力開発にも効果を発揮します。
※この手法を試す際に初見の人はあまり参考になりません。
初見の場合はコミュニケーションを密に行うグループワーク終了後に行うなどの工夫が必要です。
※ある程度の自己開示が必要になります。
就活生含め誰にでもおすすめの手法です。
一度試してみてはいかがでしょうか。
今日がこれからの人生で最も若い日です。
複利を活かした人生を。RB
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?