見出し画像

5冊読了(2/12〜2/22)

1『手にとるように心理学がわかる本』
渋谷昌三/かんき出版(2006年5月1日)

2『必ず誰かに話したくなる経済学』
PHP研究所 (2012年1月10日)

3『知識ゼロからのルネサンス絵画入門』
宮下規久朗/幻冬舎 (2012年9月27日)

4『医者と弁護士が知っている 日本の病院 7つのなぜ』
猪俣武範、松尾剛行/クロスメディア・パブリッシング (2019年11月15日)

5『コミックエッセイ 脳はなんで気持ちいいことをやめられないの?』
中野信子、ユカクマ/アスコム (2014年4月19日)


だんだんと、どんな本を読んだら自分が興味を持って意欲的に読書していけるかがわかって来ました。
基本的に本はひとつの作品だけを読んでいくのは苦手で、同時進行で複数冊読んでいます。
常に読み途中の作品があるという感じです。
項目ごとに分かれている本なんかは、1日に1項目だけ読もうと決めて、毎日少しずつ読み進めていっています。

1なんかがそうで、結構分厚い心理学の本なのですが、とても読みやすく項目ごとに細かく分けてくれてて、1項目が2〜4ページぐらいで、全部で300ページぐらいの本なので、日数で言うとどのくらいですかね、計算できないけど、2ヶ月くらいかけて読んだ気がします。

あ、そう、だからタイトルの括弧内の日付の期間は、5冊の本を最初から最後まで全部読んだ期間、というわけではありません。
あくまで、ただ単に、読み終わった日です。
1を2月12日に、5を2月22日に読み終わったよ、という意味です。

どうでもいいか、そんな説明。
いや、なんか、めっちゃ読むの早いっ、みたいに思われるのは誤解があるのでね。
本を読むのは遅い方です。
それもどうでもいいか。


1は大変面白かったです。
心理学は面白いですよねー。
全く興味がないって人はあんまりいないような分野ですよね。
そして心理学の本は書いている方が心理学の学者さんとか先生だから、読者の心理をわかってくれているから、どの本もわかりやすくて親しみやすい文章で書かれている気がします。

心理学の本は今後も欠かさず常に読んでいこうと思っています。
知識や用語が膨大で一度読んだだけでは何も覚えられてないけど、一つの分野の色んな本をたくさん読んでいくことで、だんだんと知識が身についていけば良いと思っています。
なので心理学の中でもいろんな分野を幅広く網羅して、基本的なことをわかりやすく解説してくれている、この本を最初に読んで良かったなぁと思いました。


2も面白かったです。
タイトルに偽りなしというか、人に話したくなる内容が豊富で良かったです。
著者はテレビにもよく出られている方なのかな。

僕は経済学ってものがなんなのか皆目わからないレベルなのですが、それが結構親しみやすく感じられるように身近なテーマを扱ってくれてて面白かったです。
ただ出版が10年ぐらい前なので、流行とかの話題は古くて今と違うかもなぁと感じる部分もありました。


3は美術書です。
カラーで絵と解説がたくさん載っています。
西洋絵画も興味深い分野なので、心理学と同様、今後も常に読んでいこうと思っています。
勉強しておきたいなと思いつつ何から始めればいいのかわからないから敬遠していたんですけど、こういう入門書を読んでいけば良いですよね。

世界史やキリスト教のこととかも併せて勉強していけばもっと深く知っていけそうです。
でもそっち方面の知識もからきしなので、まあ徐々に知っていければと思います。

アトリビュートって面白いですね。
共通するアイテムを持っていることで絵の中の人物が誰なのか判別できるというやつです。
毒杯を持っていればヨハネとか、剣を持っていればパウロとか、そういうやつです。
画家ではブリューゲルとかピエロとかボスとかロットとかが面白いなと感じました。
もう全然覚えていないけど。


4もとても面白かったです。
お医者さんと弁護士さんの共著で、現在の日本の医療に関する疑問や問題点などを、それぞれの観点で解説してくれている本です。
患者の治療費や保険料のこととか、医師の労働環境の問題点、病院のたらい回しや新薬の研究の遅れの問題などです。

ほとんどの問題点は、日本の医師の少なさに起因しているように感じました。
全職種の中でお医者さんが一番労働時間が長いんですって。
医師界に働き方改革が適用されるのが2024年かららしいです。
時間外労働の時間を大幅に減らすみたいですけど、それが可能なのか、それによって日本の医療がどう変わるのか、興味深いところです。


5は脳科学者の中野信子さんの本です。
脳科学も興味深いので常に読んでいきたいです。
というか中野信子さんの著書を当面は読んでいこうと思ってます。

コミックでも脳科学をわかりやすく解説しておられるのですね。
女性向けで恋愛やダイエットに関することなどが多かったですが面白かったです。
ドーパミンとかセロトニンとかメラトニンとかオキシトシンとかノルアドレナリンとかテストステロンとかベータエンドルフィンとかよく出て来ます。
全然覚えられませんが興味深いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?