見出し画像

手帳はナマモノです

こんにちは、MANAです。

手帳って使い方が千差万別で面白いですよね。
それぞれその人の価値観に基づいて使われているので、書いてある内容も使い方も違う。

今日、手帳をナマモノと言ったのは本当にその通りで消費期限がとても短いものだと思うからです。
それは手帳の使い方において、だとわたしは定義づけています。

手帳の使い方において毎日いろんなことを考えて試して失敗して〜をくりかせしているわたしの手帳は日々顔を変えます。
全く使い方が変わるし挟んでいる内容が違うこともあります。
お金に関してまとめてみたり、デイリーログで使ってみたり。
そうやって使っていくうちにどういう使い方があうのかな。
そもそもどうしてわたしは手書きに拘るんだろうなんてことも考え始めたりして。

システム手帳を使い始めたのは、手帳をとても自由に使っている方のインスタのアカウントを見たからです。最初は見よう見まねで使っていました。
そのかたと同じようにデイリーログとして使ってました。
そのうちに使い方をどんどんと変えて、今では行動を促すための手帳に変わりました。

どんな使い方をしても正解も不正解もないと思ってます。
その人が良い、と思えるならその人にとっては良い使い方です。
わたしはそれをずーっと探し続けてます。
6年経ってもまだ定りません。ただ言えるのは書き続けてきたことでメンタルがとても安定してきたということ。
これはずっと書き続けてきてよかったなと思うことです。

今思うのは、わたしはずっと自分自身からずっと目を背けてきたので今ちょうどガッチリと自分と向き合っている期間なのでそれはもうコロコロと手帳の使い方が変わります。でもそれで良いと思ってます。
失敗があるというのは、挑戦したという結果ですから。
そうか、この使い方は合わなかったんだなと確認できたことが自分にはとても大きいことだと思ってます。

長い長い道のりにはなりますが、自分と向き合うことでずっと見なかった
自分の好きなこと、嫌いなこと。それを少しずつ見つけて行こうかな。と今は思ってます。『最後まで同じ使い方で使い切ることができなかった』
昔はそんなふうに思って自分を責めたりもしましたが、使い方が合わなかったんだから仕方ない、と事実と自分を切り離せて考えられるようになったのですごく嬉しく感じています。これができないと精神的にとても辛いんですよね。

今は手帳をこんな感じで使ってます


睡眠ログとデイリーログ。
自分でつくってみたリフィルだけど、きっとまた中身を変えていく予定

試行錯誤って、自分で人生を作ってるなぁって気がしてとても好きです。
大袈裟ですけど。長い目で見たら取るに足らないことかもしれないけど、
この積み重ねが日々の自分は自分で作っているんだという気持ちにさせてるんじゃないかなーって思います。

こんな感じで、日々工夫を重ねながら手帳を作って行っているので
わたしにとっては手帳はナマモノですよーっていうお話でした。

今日はこの辺で。
ここまで読んでくれてありがとう。
また次の記事でお会いしましょう!

いいなと思ったら応援しよう!

mana
サポート頂けたら、薬膳の知識を増やすための資料資金に充てさせて頂きます!

この記事が参加している募集