![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85094772/rectangle_large_type_2_ee7b3030a15858fb7e53c2f0db0d2ded.jpeg?width=1200)
口の端が切れたら
こんにちは!薬膳を独学で学びながら生活の中で活用してます、manamiです!
夏も終わりに近づいてきて、暑さに耐えてきた体が疲労の声を発してませんか?わたしはけっこーキテます。左端の口が切れて痛いし、なんと言っても化粧ノリがすごく悪いです。こんな時はほんとにテンション下がりますよね。マスク生活でよかったと思うくらいです。
今日は口の不調に関する事書いていきますね!
口周りの不調は胃腸からのSOS!
すっかり気を抜いて自堕落生活してました
思い返してみると最近ずっと胃腸の調子悪かったんですよね。忙しさにかまけて簡単な食事で済ませたり、お酒飲んで12時過ぎまで起きてたり。
少し前の朝活してた自分はどこに行ったんだ?幻?夢見てたの?ってくらい今の生活自堕落です。朝も起きられないし。
新盆ということもあって、お昼ご飯は親戚の方たちと一緒にオードブル食べたり(そのあとお腹ぴーぴー)お菓子食べたり(依存性抜群)胃腸を酷使してましたね。そのツケが回ってきたって感じです。
口周りの不調と胃腸の関係
口周りに不調が出た時は脾(胃)が弱っている証拠
唇のケアをしても荒れが治らない
口周りに出来物がある
口内炎が出来る
口の端が切れる
こういう不調が出ている時、胃腸が痛かったり食欲なかったり、食べてもすぐ満腹になってしまう。いつも胃が膨れてる感じがする。
こんな風に感じる時ないですか?
胃腸からのSOSのサインです。
それ以外の不調
口周りに不調が出ている方、胃腸の弱りを決めるそれ以外の目安は
いつもより顔、体がたるんでいる
手足が重い気がする
普段より思い悩む回数が増えた
これくらいですかね、もっと細かく見れば他にもありますが、自分で判断するには判断基準がそれほど多くないほうが分かりやすいですからね。
何をする?
まずは胃を休めることから。
夏に食べるアイスも冷たいハイボールも美味しいことは分かってます。
食後にチョコも食べたいし。
だけどこの口の端が治るまでは我慢…出来るだけ。
全部を我慢するとキー!ってなるので、この中で我慢するなら食後のチョコかな?数日は我慢しよう。
何を食べる?
火を通すとほくほくするものがおすすめ。
イモ栗カボチャってやつですね。これが入ってる加工食品じゃないですよ?
食材です。それから豆類。今なら枝豆が美味しいですね。あとはトウモロコシ。野菜はなるべく生じゃなくて火を通した方が胃腸には負担にならないから、今日のサラダに入れるキャベツは軽くチンするとします。
脾の弱りは見た目に影響してくる
脾が弱るとびっくりするくらい顔がたるみます。
メイクをするために毎日鏡を見る女性なら気づくと思いますが、今日は何となく顔が浮腫んでるなぁとか、目周りがたるんでるなぁとか。
ありません?調子いい時との顔の差が激しい時。
ほんとにショックだしテンション下がりますよね。
これは胃が弱っているから仕方ない、と今日の自分は受け入れて自分を労わる日にしてあげようと思います。
脾の弱りに焦点当てましたが、実は他にも気を付けるべき臓器があるんです。これはメンバーシップの方の記事に書きますね。
今日の夜にでもアップ出来るようにします。
今日も読んでくれてありがとう!
いいなと思ったら応援しよう!
![mana](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60946625/profile_0276fff618c33932028ff5c60c980739.png?width=600&crop=1:1,smart)