見出し画像

初一人暮らしの趣味部屋

お久しぶりです、うおです。
趣味部屋構成がひと段落したので今日は趣味部屋紹介しようかなと。

一人暮らしは慣れたら最高

これまで22年間実家暮らしだった私。特に実家生活に不満を抱く事なく、社会人になって配属先が都外だった事もあり一人暮らしをするか、、と環境的にそうせざるを得なかったわけです。

実家の近く。川沿いでとても好きだった。

地方の一人暮らしは一長一短

都内というか首都圏に住んでたら一人暮らし=1K、広くても1DKとかだと思います。
地方はね、凄いですよ、2LDKですから。一人暮らしで2LDKとか聞いた事ないですよ。絶対そんな広さいらないから。。。でもね、これが意外と良い。広くて損することは無いね。
ただね、ただ、アホみたいに寂しい。広すぎても良くないんだなと。

意外と良い感じ、一人暮らし2LDK

車にカメラにオーディオとお金がいくらあっても足りない趣味を持つ私にとって「趣味部屋」を作るのは夢のような世界。ましてや、社会人になったらお金いっぱい入るじゃないですか。そりゃ、もう突っ込んで突っ込んでですよ。(貯金口座はちゃんと作りました。流石に貯金しないのはヤバそうなので)

惜しみなく、惜しみなく。

イギリスの名門メーカー「KEF」のQ150
アメリカの老舗オーディオメーカー「Marantz」のM-CR612
レコードも始めようと思ったから。まだ数枚しか集められてない。
大型防湿庫とのタッグ

こりゃお金消えるわ。どう考えても。

額縁にも拘りを。少し斜めってて景観が悪いね。

私のブログを読んでくださっている方は分かるかもしれませんけど、こんな大きい防湿庫絶対いらないんですよね。でも、部屋が大きいからでけえやつ買っちまえの精神。社会人最高。

すっからかん
私が好きなPEAK HOURのステッカー
写真集も少しづつ集めたい

私が好きな写真家である本橋成一とロベールドアノーの展覧会で購入した写真集。本当に良い。
香港が好きなので、香港にかつてあった九龍城砦を収めた写真集も。

趣味部屋制作、一旦終わり?本当?

冒頭で一旦落ち着いたみたいな事言ったけど、あと1ヶ月すれば冬のボーナスですよ。皆様。シネマ用のテレビでも、、、???いや、辞めとこうかな、、、。

Marantzのプレーヤー、上面がガラスでとても良い。機能も大事だけど見た目も同じくらい大事。

と、いうわけで趣味部屋でした。この部屋の中ではお仕事の事一切考えません。この空間自体が精神安定剤。大切です。
読んでいただきありがとうございました

いいなと思ったら応援しよう!