見出し画像

こんばんは🌝ラムネ編集部のHです。
私は末端冷え性である点からいえば、年がら年中不調に悩まされております。夏場でも冷たい飲み物は避けて、カフェインの少ない玄米茶を一杯ごとに淹れてお腹を温めていても、指先で死んでいる毛細血管たちはどうにも生き返らないのですよね…マグカップやカイロでぬくぬくするも、根本的な解決にはならず。食事の改善も結局我慢ばっかりできないので限度があります😩嗚呼わがままな我が身😩😩

そんな絶望的冷え性かつズボラ〜にも続けられる改善ケア、何かないもんかしらねとゆるケアを探していたらありました。

花粉の季節、新生活の季節、様々な生活環境の体と心の変化に自律神経から整えていけるお手軽キットなお灸。落ち着く匂いと熱で今日の自分をリセットできます。明日を頑張る自分に少しでも楽に過ごして欲しいちりつも健康術。

お灸!前から気になってました。よく人を戒める意味で「あいつにゃ灸を据えたれ!」(*)とかって言うし痛いのかな…?という印象があったりしますが、セルフでできるキットがあるくらい安心安全なもののようですね。
*日本鍼灸師会から「伝統的で優れた医療なのにその言い回しは好ましくないぞ!」と指摘され今では使われないようです🤫

お灸は2000年も前から中国にあって、元は痛いところに手を当てるのが始まりだったそう。皮膚を温めると痛みが和らぐことから内臓との結びつきがわかり、どこを温めれば治癒できるのかが研究されていったわけですね。
(参考ページ↓)

お灸でツボを温めれば血行が改善されるのはふわっと知っていましたが、自然治癒力も上がる…!?らしいのは医療知識皆無なので初耳でした。

さっそく試してみた〜いというわけでamazonでお灸を購入👛

用意したもの

・せんねん灸(50個入り)
・チャッカマン
・サインペン(据える箇所に印付ける用)

お灸さえ用意すれば家にあるものでできちゃいますね。せんねん灸は紙パルプの台座と巻もぐさで温熱をコントロールしてくれる、画期的お手軽灸のシリーズを出してくれています。熱くないんですって。熱くなくてもお灸って呼ぶの?と思いましたが、やけどするほど熱くなくても効能があることは証明されているようです💡

あと煙が出ないらしく匂い気にする必要がないのがめちゃいい!ピーチなどいい香りのするアロマきゅうというものもあるみたいですね〜気になる🍑はじめてなのでスタンダードお灸を選びました。わくわく。

ちなみにもぐさというのは精油成分を持つよもぎから作られていて、火つきも火持ちもいい多年草。臼で何度も何度も潰すと微量の綿毛が残るらしく、乾燥したよもぎから1/200しか取れないものだという!そんな貴重な材料とは知らなんだ…。

お灸をやるタイミングとして、
・食事の前後30分は避ける
・お風呂の直後は避ける

とのことで、早めにお風呂に入った寝る前なんかに楽しむのがいいかもしれません(火をつけたまま寝ちゃわないようにだけ注意)🌙

てなわけで寝る準備万端にして🛏
説明書を読みつつまずはスポット探し!

押すと「ちょっと痛いかも」とか「効く…!」ってなるとこを探る

冷え性改善のスポットはいくつかあるみたいですが、写真で差しているあたりの三陰交(さんいんこう)が効くらしい…ということでぐっぐっと押して回ったら若干ヒィ!となるツボを発見しました。ココは冷えにいいということで生理痛にも、あとむくみにもいいらしい。

ホクロみたい

インクカッスカスの水性ペンで、いたたスポットに印をつけます。

ちんまり

さっそく据えちゃいましょう。お灸の台座のシールを剥がして指先にのっけます。

火をつけた直後

火をつけるともぐさの部分が白くなり、どんどん下に向かって燃焼していくようですね。うっすらとお線香に似た香りが漂ってきます。

もたもたしてたらだいぶ燃えた

それを印のとこにちょこんと乗せて…これだけ。
しばらくするとじんわ〜りあったかくなってきました。触覚鈍いのかほんと若干なんですが。なんの違和感もなく、片手間でスマホいじれそうなくらいなんとも心地いい。まあリラックスタイムなので、ネットは開かずじっと暖かさを感じることにします。
三分くらい経ったころ、ちょっとチクリと痛いような痒いような?感覚がやってきて、熱く感じたらすぐ外すこと!とあったのでどかしました。

ちと赤い

赤くなっちゃいましたがやけどは免れてます。もちろん劇的な変化はありませんが、足首を動かしてみるとなんとなく軽くなったような気が?こりゃいい!

印ガン無視で

続いて気になっている肩こりにもひとつ。完全セルフなのでぐちゃぐちゃ付けた印のとこにうまく置けなかったけどこんな具合に、首の付け根の骨と肩峰の中間、肩井(けんせい)を狙って据えてみました。このへん押すとめっちゃ痛くないですか?
足に据えたときよりいっそうのぬくみを感じました。あ〜効いてる〜って思わず声が出るくらい。最後の方は相変わらずぎゅうっと熱くなってきて、それが逆にいい刺激になります💥我慢はせず、少しずつ位置をずらして熱がなくなるまで使いました。

足、肩、ときたら手!

お次はここ、合谷(ごうこく)と呼ばれるスポット。人差し指と親指の骨が交差するあたりです。生理痛や頭痛や目の疲れ、風邪予防そのたとても多くの症状に使われる万能ツボらしく納得!押すと大体の人痛がるとこですよね!私は幼少の頃からなぜか親に押されてきたので痛みは感じません✌️(?)
あとよりよいお灸タイムを楽しむための事項として、こんなのがありました👇

・カフェイン摂らない(交感神経を活性化させてシャキッとしちゃう)
・スマホ見ない(同上)
・ちょっと部屋暗くする(よりリラックス効果高まる)
・アロマ焚いて相乗効果狙う(同上。嗅覚は自律神経に働きかける唯一の器官らしい👃)

参考:https://mitsuraku.jp/kiji/c-pressure-points-of-moxibustion-for-stiff-shoulder
たまたま近くにパロサントあったから焚いた

とのことなのでせっかくのリラックスタイム、香りの効果をもっと引き出すべくパロサントの甘いオーガニックな香りをプラスしてみることに。パロサントというのは香木のことです。たまに行くキャンプでリラックスタイムに燃やして使ってます🏕
いい香りがふえたところでお灸にも火をつけ…

電気は消し忘れたよ😅

うーんいい香り。ここに据えるの一番おすすめかも。もぐさが燃えているあたたかなオレンジ色を近くで眺めると癒されるし、パロサントにまじるほのかなお線香の香りも嗅げてこれまためちゃくちゃ落ち着く。

それにだんだん手乗りのいきものに見えてきてかわいげがありますね。万能スポット!と思いながら熱を感じるといっそう効果上がりそう(心地よかったので、初めてなのにこの後同じところに2回据えちゃいました。欲張った)🙃

最後にアンチエイジングに効くという太渓(たいけい)に。このぬくもりが癖になってきた…

ひととおり据えてみました。早速ビックリなんですが合谷に据えた2回が効いたのか、これを書いている今もなお左手だけがぽかぽかしています…!比べるために右手には据えていないのですが、こんなにもすぐ違いを感じられるとは、舐めてましたね。個人差あるかとは思いますがセルフお灸、すごい。明日から右手にも据えていく楽しみができました🙌

毎日続けることでどんどん効果が増すらしいので、冷え性改善のためにゆるゆる繰り返してみようと思います☺️

みなさんも試してみてください👋



今回取り上げたゆるケアは「ラムネ」にて掲載中!

↓ゆるケアアプリ「ラムネ」をダウンロード(iOS版のみ※2022年12月現在)

#ゆるケア #ラムネ #ラムネアプリ #アプリ #みんなのゆるケア #お灸 #冷え性 #生理痛 #むくみ #リラックス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?