
風邪をこじらせ肺炎になり、落ちるところまで落ちた11月。休養が最重要。
改めまして、8歳と6歳の娘を子育て中のワーママ保健師のマミです。
かなり久しぶりのつぶやきではない投稿です。
先月は、本当に皆様に子育ての有益な情報をお届けすることができず、我が家の看病記録&私の闘病記録のようなnoteになってしまい…。
保健師としては、お恥ずかしい限りです。
でも、子育てママさんあるあるだろうなぁ…と思ってはいます。
パパよりママが風邪をこじらせるわけ
ママは、子どもが風邪をひくと、だいたい夜が眠れなくなり、寝不足になる。
ここで、兄弟がいらっしゃるママさんたちは、それが2人分、3人分と積み重なっていく…。
プラスして、お仕事をしていらっしゃるママは、睡眠不足だけど隙間時間に無理やり仕事をしたりして。
保育園や小学校に行けるようになったら、自分も仕事に出勤。
ママの休息はなく、ママもお疲れのところに子どもの風邪をもらう。
という構図になっております。
我が家は、夫だけ別の寝室ですので、夫は今のところ不死身です。
寝室がいつも鬼門だと思う…。
狭い寝室、両隣で娘たちが「ゴホゴホ」していて、完全被ばくしている(汗)それが、母というものですね。
歳とともに、こじらせ傾向が強くなっている
子育てに前なんて、風邪ひいて熱がでたとしても、まぁ長くて3.4日ですよね。
なんなら熱だけなら一日で下がるし。
しかし、歳とともに、熱が一日で下がらないということが増えた。
今回なんて、先生に5日も熱が下がらないのは、ちょっと…と言われ、レントゲンとって「肺炎です。次の受診までに良くならなかったら、入院です」と言われる始末…。
あげく、中耳炎を併発した。
えーーーーっ!?ですよ。
何なら、熱か下がったあとに、自律神経を崩して、ふらふらになってしまう。
起立性調節障害みたいな、朝がめちゃめちゃつらい。
今回も、受診して抗生剤はヒットして、熱は下がりましたが、この起立性障害に苦しんでいます。
あと、まで抗生剤服薬中で腸の調子が悪い…。
私、現在42歳です。
プレ更年期です。
これ、やっぱり自律神経のバランスを日頃から強固に保っておかないと、結構ひとつバランス崩すと、全部雪崩方式でいっちゃうんですよね。
年齢とともに、調整する力が落ちてくるらしいです。
元々、体力に自信があるという方だったらいいかもですが、
私自身、幼少期から体育大嫌いだし、まったく自慢にならないですが、体力に自信はありません(笑)
コロナやインフルの後って、何がきついって後遺症です。
あぁ、私、本当にこのままいったら、鬱になるなって思います。
1人暮らしだったら、本当に悲惨。
年齢にはあらがえないなと思う今日この頃です。
ということで、高齢出産の皆さまは本当に普段からお気をつけくださいね。
私は、今回もまた「私を整える」というバイブル本を読み返しました。
気になった方は、ぜひお手元に。
子育てを成功させるには、ママの健康が最優先
今までも何度も、子育てをうまくやるには、ママの心の余裕が最優先というお話をしてまいりましたが、今回は根幹、健康だよねっていうやつですね。
健康は、心も体も健康でなくてはなりません。
どこかのYouTubeで、為末大さんが、「余裕はどこかにらくるのかというと、体力ではないか」ということをおっしゃってました。
確かに、超一流経営者の方は、睡眠時間が短くてもいけるとか、アスリートのように鍛えているとか、トライアスロンに参加しているとか、そういう体力面でも突き抜けている方が多いですよね。
もしくは、やっぱり自分が病弱だと自負している方は、自分に負荷をかけすぎないように、食や生活リズム、睡眠をきちんと調整しているという。
ママは、経営者ではないのですが、
ほぼ家庭を回しているのは、ママのことが多いですよね。
今なんて、共働きありきの収入で生活しているわけで、ママが倒れたら家計も瀕死する…という家も多いのではないかと思いますし。
そういう意味では、家庭の経営者であっても過言ではないです。
家族がみんな健康であることが、一番幸せです。
そんな健康に不安があるママ。
それは、体があなたにSOSを発信してくれているということです。
ぜひ、気付いてあげてくださいね。
私も自身も、早く完全回復して、またママさんたちのお話をたくさん聞けることを楽しみにしています。
公式ラインのご登録で無料相談プレゼント
1時間6,000円の通常の面談ですが、
ただいま、公式ラインのご登録で、
「子育てを楽しんで、まっすぐ素直な子に育てたい!5ステップ」
を配信させていただきます。
下記の友だち募集中のバナーまたはQRコードから。
登録特典として、限定で毎月10名様に無料面談をプレゼントしています。
面談のお申込みはこちらから。
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/44960
「本当はこんな子育てがしたいのに、全然できない」
「妊娠したけれど、自分で子育てできるか心配」
「この子育てのやり方であっているのか心配」
「仕事と子育ての両立が心配」など、
ママがどんな風に子育てをしていきたいのかをお伺いし、ママの子育ての悩みやこれからの理想を共に考えてまいります。
「今の本当の悩みを知ることができた」などママの今を振り返り、今を変えるきっかけを掴んでいただいています。
何となく公的機関に相談しにくい内容など、どんな内容でもフリーランス保健師にお気軽にご相談くださいね。

保健師が主催するメンバーシップ「ラクハグカフェ」
初月無料にしていますので、ぜひ12月のスタートをご検討くださいね。
私のnoteの有料記事もメンバーシップ内では読み放題☆彡
現在、12人のママが参加しています。
詳細は下記のメンバーシップのページへどうぞ。
https://note.com/rakuhagu/membership?from=self
毎月、4~6名くらいの価値観の近いママが集います。
各月で昼の部と夜の部があります。
価値観の近い仲間と話ができ、共感し合える時間、とっても大切ですね。
近くて心の遠いママ友を作るより、現代なので遠くても心の近いママ友を作っていった方が尊い。
そんな風に思っています。
オンラインカフェでは、ミニ勉強会&ざっくばらんに妊婦さんから子育て中のママが、雑談しています。
初月は無料ですので、お試しに遊びに来てくださいね。
その後、居場所としていいなぁ~と感じられましたら、月1,000円でご継続を。
ぜひ、お仲間になりましょー。
いいなと思ったら応援しよう!
