![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160991427/rectangle_large_type_2_731ce1ae1a7e63fc8b4958155a61b4ee.jpeg?width=1200)
心がざわつく寒い季節に、ネガティブなループにハマりそうになったら
ごきげんよう
RAKU fellowつづみなお こと、なおみんです!
立冬を迎え、いよいよ冬の気配が漂い始めました。
この季節になると、冷たい空気が心にもフッと隙間を作るように、
自分の中に抱えていた小さな思考や悩みが顔を出すこと、ありませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1730989828-fPnkMxzuiCgQIbLRZdchFEAK.jpg?width=1200)
視野が狭くなっているだけ?私のネガティブ思考
自分が陥りやすい思考パターン、ありませんか?
私にはあります!
「どうせ自分なんて大したことないし…」
「私がやったことなんて、意味なかったんだ」なんて、
つい口にしそうになります。
この瞬間、負のループにハマりそうになるんです。
実は私、以前はこのネガティブな感情に飲み込まれて、
ぐるぐると思い悩んでいました。
でも、ある時から気づいたんです。
それって、ただ視野が狭くなっているだけかもしれない、と。
世界はバランスでできている?!
「世界はバランスされていて、ネガティブに感じることがあれば、
同じ量のポジティブな側面もある」という考え方を、
やすこ先生から教えてもらいました。
最初は、「何それ?スピリチュアル?」と半信半疑でした。笑
私は、占いとかスピリチュアルに興味が持てないタイプなんです〜
けれど、物理学的にも、世界は対極の性質がバランスを保つことで
存在していると聞いて、少し納得できたんです。
そして実体験でも、思い当たることがありました。
私が仕事で関わってきた精神疾患を持つ方、たとえば躁鬱病の方。
躁(そう)状態と鬱(うつ)状態を繰り返す姿を見てきました。
躁状態でハイテンションになる分、その後鬱状態となり動けなくなります。大きく上がった分、同じだけ大きく下がる。
確かに、すべてはバランスされて、成り立っているのかもしれないと思いました。
歴史の王たちも?「コテンラジオ」から学ぶバランスの視点
私の大好きな「コテンラジオ」を聞いていると、
歴史に登場する偉業を成し遂げた偉人たちも、
必ずしもずっといい状態ではないように感じます。
たとえば、今放送されているムガール帝国の歴代の王様たちの話では、
権力を得るために近親者を殺し、ついには王座に就くものの、
その後の人生が必ずしも幸せではない。むしろ超不幸。
強くポジティブに振れる瞬間がある分、同じくらいのネガティブな側面が伴う。
歴史を見ても、やはりバランスは一貫して存在しているように思えます。
「どうせ自分なんて」にも、もう一つの側面がある?
こうして考えると、私の「どうせ自分なんて」という無力感も、
ただ視野が狭くなっているだけなんだと気づけました。
見えていないだけで、「やるじゃん、自分!」と評価できる自分も、
もう一方にあるはずなんです。
このバランスを意識すると、過度に自分を卑下することもなく、
かといっておごることもなく、そのままの自分として前に進むことが
できるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730990009-xvBtP6iLT4hZJfdgXU18GurV.jpg?width=1200)
ネガティブ感情が湧いたら、自分の思考グセに気づくチャンス!
もちろん、今でも「自分なんて…」と思うことはあります。
でも、そんなとき「あ、今の自分は視野が狭くなってるんだな」と気づけるようになり、「じゃあ、見えていない事実ってなんだろう?」と自然に考えられるようになりました。
モヤモヤしたり、イライラしたり、感情が動くときこそ、自分の思考グセに気づけるチャンスです!
あなたの思考グセはどんなものですか?
良かったらコメント欄で教えてくださいね!
一緒に、”RAKU(ラク)に生きる”を実践していきましょう♡
![](https://assets.st-note.com/img/1730990046-L2P5AC0bymgjZYnSNxz8v3ep.png?width=1200)