
#4 とある大学生の日常|深夜ラジオは僕のバイブス
ご覧いただきありがとうございます。らきりばです。1年の浪人を経て首都圏のどこかの大学で薬学部1年生をしています。ちょうど前回の投稿をした頃絶賛メンタルがダウンしていて苦しかったですが今はなんとか落ち着きました。
今回、何書こう・・・となって「話題の#〇〇」を参考ににハマっていることについて書いていこうと思います。よろしくお願いします。
1、深夜ラジオってどんなのを聞いていたのか
数多ある放送局がありますが、僕は特にニッポン放送のオールナイトニッポンにハマりました。ラジオを普段聞く方もそうでない方もいるとは思いますが結構メジャーなのかなと思います。中でもオールナイトニッポンの中でも好きな番組は、
・星野源のオールナイトニッポン
・佐久間宣行のオールナイトニッポン0
・オードリーのオールナイトニッポン
です。具体的な番組名あげるならこのこの3番組になってしまいますが、他の番組も好きでよく聞いています。
2、いつごろからハマったのか
僕が深夜ラジオにハマったきっかけは大学受験の浪人生活です。予備校に通っていたのですが、たまに取る高校時代の友人との連絡しか他の人と話すきっかけがなく、予備校とテキストの中が僕の世界の全てと言っても過言ではないという状況でした。テレビをつければ、ネットを開けば自分以外の他の人が全てうまくいっているような錯覚に陥りました。いわゆる隣の芝が青く見えすぎたのです。実際はそんなことないのに錯覚に陥っていた僕は働いてもいないし学生とも言い切れない中途半端さが(一応僕の通っていた予備校は専門学生という扱いで定期券や学割は利用できたのですが・・・)世の中からの孤立感を覚えました。そんな中であったのが深夜ラジオ。受験勉強で深夜まで起きていることが多くなり、何気につけた番組が僕の孤独感を忘れさせてくれました。
3、なぜ深夜ラジオ?
ラジオをつけるとテレビなどでは感じる一方的な感じ(テレビが悪いということではなく・・・)がなくハガキ(メール)を送るリスナーとパーソナリティーとの2者の掛け合いで成り立つラジオの特徴に加えて深夜というさまざまな生活を送っているリスナーが多く深夜でひとり、孤独に机に向かう自分はひとりじゃないということを知る場になりました。ある意味深夜ラジオは僕の心の拠り所(≒バイブス)という表現が近いのかなと思います。
4、ひとりごと(今回の内容から外れます)
これを書いていて思ったのですが、いまから約1年前オードリーのオールナイトニッポンin東京ドームでしたね。。。
ちなみに僕は絶賛その時最後の入試ラッシュで行けませんでした。深夜ラジオは今でも聞いています。浪人していた頃のようにリアルタイムで聴く機会は減ってしまいましたが、アプリで聞いています。薬学部に入って浪人生活と同じくらい勉強をしないといけなくなった時ラジオを勉強のお供にこの1年乗り越えました。反省点も山積みですが来年以降も頑張っていこうと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございます。何者でもない僕の投稿の数々が思いの外多くの方に見ていただいていることが恐縮です。かれこれテスト地獄から解放されて数週間が経つのですがバイトに勤しみすぎて後期にやったことの復習をすると心に決めたのに実行できていない自分がいます。(なんとか実行に移したい!!)
ということで今後は今までの感じの投稿に加えて勉強報告のような僕の自己満投稿をしていこうと思います。気が向いたらおつきあいください。
僕の大学でのテスト対策は反省が多め・・・
なんとか後期にやったことの復習をしたいと心に決めた投稿↓
らきりば(僕)はどんな人?↓