![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127490128/rectangle_large_type_2_19b9d407341784c391acf093fdfa514c.png?width=1200)
車に乗せる防災ボトルについて考えてみた。
北陸での震災に、心よりのお見舞いを申し上げます。
私たちに出来る事は、小さな事かもしれませんが、
被災者の皆様の事を心に留めて生活するだけでも、
一人一人の行動が変わり、それが復興への一助になると思います。
今回は、そういう思いを込めてのテーマでもあります。
今後の日本の震災として、南海トラフが必ず起こると言われています。
私たち一人一人が、自分の身を守る準備をするだけで、
被害者が減り、日本の経済的損失も減らせることになります。
また、改めてそういう準備をする為には、多少のお金が動き、それが経済を動かし、引いては震災の復興の手助けになったらいいなとも思います。
防災の備えと言っても、お水や食料を備蓄する、耐震補強をするなど出来る事はたくさんありますが、今回は車に乗せる防災ボトルを作って見ようと思い立ち、そのボトルに入れるものと、車に乗せておくものをリストアップしていこうと思います。
防災ボトル
・絆創膏
・鎮痛剤
・マスク
・羊羹
・塩タブレット
・ホイッスル
・メモ用紙数枚
・ペン1本
・紙幣
・除菌シート
・カイロ
・大判のバンダナ
・アルミの防災ブランケット(入りそうなら)
車に乗せておくもの
・懐中電灯
・保冷バッグ
・ナイロン袋数枚
・小銭
・ティッシュペーパー
・ウェットティッシュ(除菌)
・タオル
他にも、大判のバンダナを車の椅子の頭の部分に巻いておくと、いざという時包帯や三角巾代わりに使えそう?
ちなみに、その巻いている写真をあげようかとも思いましたが、某ネズミさんの会社の黄色いくまさんなので、自重しました😅
後、思ったのは、入るなら、防災ボトルに紅茶のティーバックと、スティックの砂糖、ミルクとプラスチックのスプーンも入れておこうかな?
緑茶のティーバックや、フレーバーティーなんかもいいかもしれませんね。
防災ボトルは息子の分と2つ作ろうと思います。
余裕があれば複数作っておくのもいいかもしれません。
今後、いつも財布や身分証を入れて持ち歩くカバンに、
プラスして入れておくものや、防災ポーチなども考えてみようと思います。
また、他にもアイデアを思いついたりしたら、
随時アップしていこうと思います。
また思い出したころにでも、また、覗いて見て下さいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![れいん🍀@SNS/ブログ/ハンドメイド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137519623/profile_dd0a67a36e69631dacb8259eede78a91.png?width=600&crop=1:1,smart)