見出し画像

お腹の不調

 今日は江田証さんの、おなかの不調という本を読んだ。いわゆる腸活に関する本だ。腸の調子、腸内細菌を良好に整えてdysbiosisを可及的に避けることができれば体、心の調子も頗る良好になるという訳だ!
 腸は確かに人体の最大の免疫機関と言っても良いかもしれない、全身の約7割の免疫担当細胞が集まっており、腸内細菌の善玉菌、悪玉菌、日和見菌の2:1:7のバランスやその内容を整えることに加え、その中身も重要である。なかなか細かいところまでは気にする余裕はないけど、ひとまず善玉菌、とりわけ酪酸菌の重要性が記載されており、善玉菌が喜ぶ食事(プレバイオティクス)を心がける食事内容を意識sるうことの重要性が記載されている。具体的には、基本的なことではあるが、発酵食品や水溶性食物繊維、オリゴ糖、DHA・EPAの有用性が強調されている。
 また、FODOMAP食に関する記載にある程度のページが割かれている。本書は機能性腸疾患に関する記載があり、FDやIBS、SIBO、SUDO等自身の不勉強で知らなかったことも多く、大変勉強になった。様々な状態、治療過程にある患者さんと接する中で食事内容指導も多様化してくるわけで、低FODOMAP食を奨めた方が良い方もいるだろうから留意する必要があると感じる。
 腸脳相関は非常に有名だが、幸福ホルモン、メラトニン生成にもかかわるセロトニンの約90%が腸管にあり、腸内環境とメンタル、睡眠の質と相互関係があるため、日々の食事内容や腸の状態とメンタルの状態、睡眠の質は相互作用するものとして考えておかなければならない。
 便秘を解消するためのその他のセルフケアとして、朝食をとれるときはとる(休日とか)、水分摂取の励行(1.5Lはきついが、500-1000mlくらいは目標にしたい)、MMCがストップしないように空腹時間を空けるのは朝食をとらない生活のため守られているし朝起きてすぐの歯磨きもできている、座りっぱなしの時間をさけること(治療計画で座りっぱなし時間が長くなりがちだから、定期的に動くくせを付けなければ…)、毎朝決まった時間にトイレに座る(出なくても3分程度座る…やってみようかな…)、腸マッサージ(本当にこれで聞くのか疑問だが試しにやってみよう…)、walking、ストレスケア(笑うことは口角を上げるだけでも効果があるらしい…、今日も自分は頑張った、等の自身をほめることはストレスケアに有用とのことは他でも聞いたことがある)、浴槽につかること(これは夏でも実践している)、睡眠の質向上に引き続き努めること等が記載されており、腸活のために今の自身がやるべきことが整理されたと思う。全体的に有益な本であった👍

いいなと思ったら応援しよう!