![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171342577/rectangle_large_type_2_548dd048084e16000505de66374ec032.jpeg?width=1200)
②ケチーズ(ケチ)の節約術
前回は前置きが長くなってしまったので、
今回はサクサクと話を進めていく。
前回のお話が気になる方はこちらから↓
早速残りの節約術をどうぞ!
3.作れるものは作って、直せるものは直す
私はジュエリークリエーターだ。
何かを作ったり絵を描いたりと、
そういった創作意欲が常日ごろからある。
![](https://assets.st-note.com/img/1737638644-HQmutOUA3c04Gk6iyoY78ZIF.png?width=1200)
最近は編み物に
どっぷりハマってしまっているわけだが、
編み物という技術を取得したことで、
自分らしい服を作れるようになった。
今まで欲しかったり挑戦したかった服を、
編み物のスキルを上げながら作れるので一石二鳥である。
そして作る方が何倍も安い。
私の作った洋服は機械で作られたものに比べたら、
雑さは見えるし、決して美しいとは言えないが、
それもまた編み物初心者の私らしさで味がある。
それにただお金を出して買う服と比べると、
愛着が何倍もあって大切に着られる。
![](https://assets.st-note.com/img/1737638752-8sHG6y9bR5WaOrwj341X7Uho.png?width=1200)
だがそんな私も
全ての洋服が作れるわけではないので、
もちろんショップを利用する。
だがボトムスはオーダーメイドでない限り、
だいたいは丈が長すぎる。
私はソーイングマシーンを持っていない。
そんなに本格的に
布を使って服を作るわけではないので、
あんなに大きくて重いマシーンを所有したくない。
仕方ないので裾を折って履いていたことがあるが、
やはりピッタリサイズで履きたい。
そこでインターネットで調べてみると、
どうやら"まつり縫い"というので、
裾上げが簡単にできるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1737640045-ZHYydlTwabVeX3Q6qf7vicpU.png?width=1200)
そう、この”まつり縫い”という
技法を取得してから、
どんな服でもジャキジャキ切って
好きなようにカスタムするようになった。
簡単なTシャツなら、
”まつり縫い”で作ってしまう。
私のパジャマと部屋着は手作りだ。
手縫いでなんら問題なく着れている。
こうやって技術さえ取得すれば、
安い材料費で自分らしさのある洋服が作れるのだ。
節約もできて個性も出せるだなんて、
最高じゃないか!!
![](https://assets.st-note.com/img/1737639106-VHxtGMogvkKAfpDNbU7r1Cih.png?width=1200)
4.お金のかからない遊び方をする
皆さんは普段どんな遊び方をしていますか?
恋人といる時。
子供といる時。
友達といる時。
昔の私はパーティーピーポーだったので、
友達や恋人と遊ぶ時は、
だいたいレストランやバー、ナイトクラブ、
アミューズメントパーク、ショッピングなど、
どれもこれもお金のかかる遊びばかりしていた。
パリピだった頃の私を知りたい方はこちらから↓
今の私が過去の私に話しかけられるのであれば、
一言物申したい。
「お前、アホやな」
![](https://assets.st-note.com/img/1737640718-zHYBtfyPrj4TeME63q92hmXG.png?width=1200)
お金持ちでもないのに、
どうしようもないことに
お金を湯水のごとく使いやがって。
本当にゴリラ以下の知能しか無かったのだ。
そんなゴリラ以下の知能の私だったが、
アメリカで社会の波にのまれながら、
徐々に知識をつけていった。
そして現在の私たちの遊び方はこうである↓
ハイキング
ロッククライミング
キャンプ
バックパッキング
ピクニック
散歩
読書
クッキング
ベーキング
家飲み
家で映画鑑賞
![](https://assets.st-note.com/img/1737641265-0nJlrw4ZOe9LtjTGvkQbVEBM.png?width=1200)
これらは全くお金がかからないか、
かかったとしても少額である。
そして何より今の遊び方が気に入っている。
これらは安いだけでなくプラスαがあるのだ。
例えばハイキング、ロッククライミング、散歩は、
プラスして健康や体力や感動を得られる。
バックパッキングやキャンプはサバイバルスキル。
読書は知識。
クッキングやベーキングは、料理のスキル。
などなど…
私の趣味のほとんどは、
こういったプラスαがあるものがほとんどだ。
それを意識するだけで、
生き方が変わってくると信じている。
![](https://assets.st-note.com/img/1737642681-FbsODYnC72QxHBvcAfRIKqPM.png?width=1200)
5.旅中も節約を意識する
私と狸は年に数回、
国立公園を中心に長期の旅に出ている。
![](https://assets.st-note.com/img/1737642813-Arfwp0VlF1oN9h2eksiIQH4S.png?width=1200)
また年に1回は、
狸の故郷であり私の原点でもある
ニューヨークに戻っている。
そうなってくると、
どうしても出費が多くなってくるのだ。
こればっかりは必要な出費なのでしょうがない。
だが!
私たちはケチーズ(ケチ)である。
ケチーズは旅中もケチるのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1737642892-AaYdQcBjpIkrlsCvOZf32ox6.png?width=1200)
私たちが旅に出る時は山に登りに行く時だ。
山に登るためなので、
大きな都市に寄って
レストランを楽しむだとか
ショッピングを楽しむだとかはしない。
というより、
あまりそういったのを重視していない。
基本的にキャンプか路上泊、
または安宿だ。
ご飯はやっすいラーメンやうどん等、
持ち運びやすく簡単に済ませられるものか、
サンドイッチを作る材料を詰め込んでいく。
野菜はクーラーに入れて持って行くか、
ドライベジタブルを使用する。
プロテインを取るために
お肉や玉子も買うが、
これらは高級食材なので大切に食する。
![](https://assets.st-note.com/img/1737643245-oTCVE7adYkOr80fwvjNDAcPu.png?width=1200)
旅には必ず私の手作りの
オーツチョコレートクッキーを
大量に作って持って行く。
朝食や小腹が空いた時に簡単につまめるし、
必要なエネルギーを摂取しやすい。
そして何よりも安く済む。
そんなふうに旅中も
ケチを徹底している私たちだが、
ほんのたまーにレストランも行くし、
その地のブリューワリーで
ローカルビールを飲むのは、
私たちの楽しみの1つとなっている。
これくらいの贅沢は許されるだろう。
私は独身時代から、
国立公園などに旅に出た場合、
ステッカーを1枚買うようにしてきた。
そのステッカーをウォーターボトルに張るので、
旅をする度に1枚ずつ増えていった。
たくさん張られているステッカーを眺めていると、
その時の思い出が蘇る。
こうやって旅の思い出を数百円で楽しんでいるのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737643645-xSERCiI4PZnzTKwjq0b1Dfg6.png?width=1200)
前回も含め5つの節約術を
公開させていただいた。
私たちはこれらを苦行と考えるのではなく、
楽しんで節約生活をしている。
これから難しいことではないと思うし、
株や投資に比べたら
誰でも簡単に始められる節約術だと思っている。
意識さえ変えれば、
節約は生活の一部となり、
自然なことになると思う。
私はこれからも
ケチーズを続けていくだろう。
こちらのエッセイもよろしくお願いします↓