![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88051844/rectangle_large_type_2_85437fcf7439a818c0c078864065b175.jpeg?width=1200)
9月文化祭・体育祭を3年ぶりに終えて
昨日、本格的な体育祭として3年ぶりに実施できました。今の3年生は入学前からコロナ禍で「撤退したマスク着用や黙食」「各種式典の中止」「修学旅行の延期」「リモート授業」など様々な制限の中で高校生活を過ごしてきました。僕たちの学生時代と比較するとそれはとても大変な日々だったと思います。
今回体育祭だけではなく文化祭もwithコロナを見据えてある程度規制を緩和した形で「各クラスでの出し物」「部対抗リレー」「学年対抗応援合戦」など実施できました。そこで気付いたことがあります。それは
何も変わらない
ということです。僕たちの学生時代の頃の気持ちと「何も変わらない」という想いを持った生徒たちの様子を見ると今までどれだけ我慢を強いられてきたのかと感じました。リレーで頑張る友だちを讃える声援、仲間を鼓舞するための円陣、応援の衣装を着て友だちや先生と思い出の写真を撮る、その全てが今までの鬱々と生活をしてきた生徒たちのこの3年間の我慢を晴らすようでした。
今後も感染対策は続けていかなければいけません。それと同時に生徒たちの気持ちに寄り添い、より良い高校生活になるよう一緒に努力していきたいです。
最後までお読みいただきありがとうございます!サークルを立ち上げました!↓こちらもどうぞ!また良ければスキ♡やフォローをいただき、noteや教育現場をより良いものにしましょう!
たるみん先生制作の私のMetaMoJi実践事例②のYouTube動画もぜひ↓
8/27に学校のICT推進(リモート授業など)を考え、意見交換ができるサークルを立ち上げました。まだ7名しかいませんが50名以上の学校関係者やICT機器関連の方、保護者の方の登録を目指しています。ご興味がある方はコメント欄に書き込み、そしてサークルへのご参加よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![倉敷翠松高校①学年主任 前良治/MetaMoJi/Chromebook/ICT/年齢41歳](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90749935/profile_7c4b75dc3242d8974ec0974cf9293cb9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)