見出し画像

生後2週間変化と買い足したもの👶

早いもので産まれてから2週間がたった。帝王切開の痛みも落ち着いており親子共々少しずつ生活のリズムが取れてきた。
出産後の身体の変化は、寝不足?からの毎日の頭痛と全身乾燥からの痒み、引き続き便秘があるが、飲める薬と保湿剤でなんとか対応している。
出産後の母の身体は満身創痍だ、、、😭


生後2週間の出来事


2週間健診

体重が1日に25グラムは増えていて欲しいところ、平均して21グラムしか増えていなかった。
私としては混合から早く完母にしたかったのだが今のところまだ混合を続ける必要がありそうだ。(夜中にミルクの準備めんどくさい🤫)
健診中の授乳では母乳で50グラム、ミルクを40ml飲んだ。←結構飲んでる🙃
体重がうまく増えていない理由の一つとして、健診に行く前、大量のうんちを3回した💩
おむつを替えては💩、替えては💩を3回繰り返した笑
あれだけ出れば体重も減っちゃうよね🤭女の子だから体重気にしたかな?笑
もう少し3時間おきの授乳&ミルクを続ける必要がありそうだ、、、

耳の変形


産まれてすぐ耳の変形を指摘され、総合病院なので形成外科を受診した。耳の一番外側の骨がうまく形成されておらず少し折れ曲がってしまったような状態。1ヶ月健診まで出来ることはないと言われ、様子見になった。将来的にはマスクやメガネが掛けられなくなったりしてしまうかもとのこと。後は女の子だし見た目気にするかなぁと。
色々調べると自宅から1時間ほどのところに赤ちゃんの耳の形成に詳しい形成外科があった。なんでも子ども病院に勤めていた先生。
新生児を連れて往復2時間の遠出、さらに病院での待ち時間も発生する。かなり迷ったが早ければ早いほど耳の治りが良くなるそう、、、
生後10日で連れて行った。
結果、埋没耳と何たら湾曲、、、という耳だそう。
固まる粘土みたいのを耳にいれて矯正してもらえた!これで治るかわからないが、やらないよりはやったほうがいいということで。
出来れば、まだ骨が柔らかい生後5日くらいで出来ると治りがいいのだが10日でも許容範囲でしょう!!!と、、、←生後5日とか産んだ病院でやってもらえないとムリやん。
矯正は半年ほど続くそう。里帰り中に終わらなそうなので以降の通院どうしようか。
とりあえず1週間後にまた来てくださいとのことで行ってきます🫡

買い足したもの

キッチンタイマー

授乳の際、右10分、左10分とはかりながらしているのだがiPhoneのタイマーではなんとなく使いづらく100均でタイマーを購入した。ぱっと見でわかるし操作が簡単なのも寝ぼけ頭にはありがたい。

おしゃぶり

ヌークのおしゃぶりを購入した。お腹いっぱいだが寝付かない時、お腹が空いているけどすぐにあげられない時お世話になっている。

お尻拭きシートと蓋

お尻拭きは何がいいか手探り中。厚手大判のものを買っても性格上2枚とか使ってしまうから、それなら普通のでいいのでは?が今のところの見解。

哺乳瓶

もともと2本用意していたが夜中に洗って消毒がめんどくさく朝までもつようにもう一本追加。
12時、3時、6時の分!
最初の2本はピジョンの母乳実感ガラスだったが追加は同じシリーズのプラスチックにした。サイズを大きくしたら乳首が3ヶ月用でssの乳首も買い足した。軽いのはお出かけ用にいいかな?

おむつ替えシート

これは元々持っていたのだが買っておいてよかった!オットはすでに3回もおしっこを漏らされているし、うんちがうまく出ない時、綿棒刺激をするのだが結構な勢いで飛んでくる。
使い捨てなので洗う必要もなくありがたい。
次は価格的にペットシーツにしようかな?

スワドル

こども家庭庁がついに赤ちゃんに掛け布団を使わないよう注意喚起した。
そうは言っても長野の冬は寒い。どうしても掛け布団をかけたくなってしまう。
けれど乳幼児突然死症候群(SIDS)は12月以降発症しやすく、背に腹は変えられない。
スワドルを購入して部屋をなるべく温めることにした。どう見てもスワドルだけじゃ寒そうなのだが背中やお腹が冷えていなければいいそう。
時折背中に手を入れて温かいか確認している。

みなさんもオススメのものがあったら教えてください🤲

そんな生後2週間、もう少しすれば色んな表情も見れるかな??╰(*´︶`*)╯


最後まで読んで頂いた方、読んでくださりありがとうございます。文章を書き始めてまだまだ初心者です。感想などコメントで頂けるとうれしいです。本当に読んで頂きありがとうございましたm(__)m  インスタグラムはこちらから

いいなと思ったら応援しよう!