見出し画像

【社員紹介】R4CAREERコンサルタント紹介!Vol.2

こんにちは。東海ぴったり転職を実現するR4CAREERです。
今回は、R4CAREERコンサルタント紹介第二弾!!
岡政幸(おか まさゆき)にインタビューをしていきます。

~プロフィール~
氏名:岡 政幸(おか まさゆき)
年齢:55歳
出身:愛知県春日井市
趣味:スポーツ観戦(ボクシング・サッカー)、模型製作
ポリシー:本質を考える
前職:不動産会社の人事業務全般


小川:
岡さん自己紹介お願いしてもいいですか?

岡:
わかりました!
といっても、いざ、自己紹介といっても、自分も55歳で、社会人として約37年、簡単には語れないですねえ。

まずは、高校が建築系の学校だったので、建築設計を4年やっていました。
その後、子どもの頃からの夢を叶えたいと思い、一念発起して、会社をやめ、夢であったプロボクサーを目指しました。

小川:
社内でも元ボクサーって有名ですもんね。
小学生の頃からの夢だったんですね。
社会人になってから、子どもの頃の夢を目指すなんて、なかなか行動に移せないですよ。すごいです!

岡:
若気の至りで、今しか出来ないと思って(笑)

小川:
いやいや、本当にすごいと思います!

岡:
ボクサーだけでは食べていけないので、バイトしながら生活していました。
ボクサーは1年くらいやったのですが、結婚を機に引退し、当時、バイトでお世話になっていたピザ屋さんから正社員で雇ってもらえることになり、就職することになりました。

ピザ屋さんでは、店長やSVを12年やり、そこで、人材育成の大切さと、企業においての人材の重要性を身に染みて感じたので、人材を扱う仕事につきたいと思い、人事職として働きたいと考えるようになりました


小川:
どういった点で、人材の重要性を感じたのですか?

岡:
店舗の売り上げを作るのは、店長であった私が作るのではなく、学生やフリーター、主婦/主夫のアルバイトのみんなで、作っていくものだと実感していたので、アルバイトのみんなの仕事の質がすごく重要だと思いました。
逆に言えば、アルバイト一人一人が店長である自分と同じレベルの仕事ができるようになればいいと思ったので、一番、力を入れたのが、アルバイトの教育でした。その結果、アルバイトのみんなの頑張りのおかげもあって、私が店長をやっていた8年間は、一度も赤字を出したことはありませんでした。と同時に、アルバイトが足りないということも一度もありませんでした。私一人でやったわけではなく、みんなで力を合わせた結果だったので、企業が発展していくのは人材が一番重要なのではないかと思いました。

小川:
アルバイトが定着してみんなが活躍されていたということですよね。
どういった教育をされていたんですか?

岡:
特別なことは何もやっていなかったですし、当時、体系的な教育や人材に関する知識もなかったので、とにかく一生懸命頑張るということはどういうことかをやってみせ、聞かせただけです。

小川:
なるほど。
確かにやり方は昭和なやり方かもしれないですが、一生懸命頑張るということは、働くということにおいて、基本的なことですもんね。当時の学生さんやアルバイトの方々にとって、良い学びの機会になったのではないでしょうか。

岡:
そうだといいんですけど(笑)
実際、その後、就職してからも、結婚式に呼んでもらえたり、今でも繋がっている子は何名かいますね。

小川:
素敵ですね!

岡:
その後、人事を目指して転職活動を始めましたが、当時、私は36歳で飲食店での経験しかなく、人事職への転職は非常に困難でした。しかし、そんな中で縁があり、引越業の会社で人事として働くことになりました。
そこで、社長直下で人事業務を叩き込まれ、企業においての人事の役割や重要性、また、何をしなければいけないかなど、一から全て教えて頂きました。
振り返れば、当時学んだことが、今の自分の礎となっているなと感じます。
引越会社には、約5年お世話になり、前職の不動産会社に人事として転職することになりました。
引越会社では社長の指示の下、業務を行っていたのですが、不動産会社では、すべて自分一人でこなさなければならない状況でした。そのため、最初は不安もありましたが、いざ、やってみると、通用することがたくさんあって、会社になかった人事制度や採用手法などを導入することができ、人事として、さらに成長できたと実感することができました。

36歳のときに、人事としてチャレンジを始め、そこから、引越会社で約5年、不動産会社で約8年、計13年間、人事としてのキャリアを築くことになりました。

小川:
一念発起して、企業の人事として、長いこと活躍されたましたが、どうでしたか?

岡:
率直に言うと、思っていたことと全然違いました。
今考えれば、当然わかっているし、理解できることですが、人事というのは、自分の手で、直接、人材育成ができないポジションでした。
企業の発展のために、人材の育成をしたくて人事を目指しましたが、人材の育成は現場で行われるため、人事としては、そのサポートをすることくらいしか出来ませんでした。
もちろん、別の角度から、人事として企業の発展に貢献できることは、たくさんあったので、採用含めて、色々出来たことは、人事を目指した最初の思いと重なる部分もあるので、結果的には良かったなとは思います。

小川:
なるほど。確かに、未経験で人事を目指す方のあるあるですね。
どうしても、わかりやすい、採用だとか、教育・研修面のような人の目につくキラキラした部分だけを見て、人事を志望する方はいらっしゃいますもんね。
で、その後、R4CAREERに入社することになるわけですが、どういった経緯で入社することになったんですか?

岡:
50歳を迎えるにあたって、今後の人生や、定年後の生き方を考えたときに、企業の一人事としてではいつか終わりがきてしまうので、一人で仕事ができるノウハウがほしくて、今まで経験してきた人事と親和性のある『人材紹介業』に変わろうと思いました。
それで、縁があってR4CAREERに入社することになりました。

小川:
そうなんですね。
R4CAREERに入って、今6年目ですよね。
色々と苦労したみたいですけど、今までどうですか?

岡:
最初から上手く行かないことばかりでした(笑)
そうですねえ、最初の2年間は、ゴールからの逆算が全然見えていなくて、今日何をすれば良いのかもよくわからないような状態でした。
その頃のR4CAREERは、良くも悪くも個人商店のような環境で、あまりメンバー間でしっかりと教え合ったり、情報共有したりなどするような環境ではありませんでした。
そこで、約4年前に直さん(小川)が入社してくれて、方向修正をしてくれたおかげで、ゴールまでの道筋が見えてくるようになりましたし、何が大切かも気づかせてもらえました。

小川:
何か恥ずかしいですね。
でも、それは、岡さんが頑張った結果、今があるわけですから。

岡:
人事のときは、企業の中で人事としての役割を果たすことだけ考えていましたが、キャリアアドバイザーとは、求職者の皆様と企業の皆様のそれぞれの思いなどを、相互に理解することがとても重要なことだと気付くことができたおかげで、求職者の皆様にも、企業の皆様にも喜んで頂くことができるようになったと思います。

小川:
確かに、自分が入社して約4年経ちますが、特にここ最近、調子よいですよね。
人材紹介業はどんなところにやりがいを感じますか?

岡:
先程も言いましたが、求職者の皆様や企業の皆様、そしてR4CAREERのチームの皆が喜んでくれることに、やりがいを感じますし、自分の何よりも代えがたい喜びです。
自分は自分のことだけでは頑張れないので、自分に関わる全ての方々に喜んで頂きたい、幸せになって頂きたいと本当に思っています。

小川:
じゃあ、この仕事は岡さんにとって天職かもしれませんね。
顧客だけじゃなく、社内でもいつもみんなのためを思って、行動してくれていて、本当に感謝しています。ありがとうございます。

岡:
いえいえ、とんでもない。
こちらこそありがとうございます。

小川:
では、最後に、今後どういったことをしていきたいと考えていますか?

岡:
大きく変わらないから困っちゃいますね(笑)
特別なことは何もなくて、変わらず、皆さんに喜んで頂ける仕事をしていきたいと思っています。
何より、年をとればとるほどに、自分らしく生きていきたいと思うようになってきて、R4CAREERでは、自分らしく働かせてもらえる環境があるため、それが今、ここに自分がいる意味に繋がっているなと感じています。

小川:
最後まで岡さんらしいですね(笑)
素晴らしいです。
それでは、ありがとうございました。

岡:
ありがとうございました。


株式会社R4CAREER
〒460-0008愛知県名古屋市中区栄2-9-26ポーラビル3F
営業時間:10:00~19:00
▼▼転職をお考えの方はこちら▼▼
▼▼人材をお探しの企業様はこちら▼▼




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集