![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91850216/rectangle_large_type_2_49cbb6ddf3a939303d3c0cf4baf550bf.png?width=1200)
Photo by
linen_on
営業マンとして優秀か人としてか
お久しぶりです
ヤスオです😎
平日は仕事して休日はスプラかポケモンをするというような日々を送っている私ですが、今朝の何気ない会話で思うことがあったので書いて整理してみたいと思います
今朝取引先のお偉いさんに
「〇〇課長に結構厳しくされてるみたいだね。大変だね〜。まああの人性格は悪いけど営業マンとしては優秀だからね、大変とは思うけど君も頑張ってね。」
と言われました
普通に性格悪いと言われる課長もどうかと思いますが、それは置いといて
この会話に対して普通に はい頑張ります と答えてちょっと思いました。
営業マンとして優秀な事と人として優秀(いい人であること)はどっちが大事なんだろうか
会社からすれば性格が悪かろうと利益を出してくれる人の方が重宝されるでしょう
しかし
私は会社のために生きてる訳では無いし、生きたいとも思いません
もし営業マンとして優秀であることを重要視してそれにアイデンティティを持ったとするとその人はひたすらに自分を顧みずに働いてしまうでしょう
それが自分にとって幸せかと言うと私個人としてはそうは思いません
ただ働いて巨万の富を得たとしてもただ肉体的な低次元の快楽を追い求め悩み苦しむと思うからです
であれば自分の幸福にために内なる自分と会話して自分の哲学を持った「いい人」であることが重要なのではないかと思います