![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32164542/rectangle_large_type_2_ba224784afcb4b17e967a2f00bb48970.jpeg?width=1200)
【読書記録】武田三代
武田三代(新田次郎著)
今日は先日読んだ"武田信玄"から続き、、、
新田次郎さんの武田三代を。
わたしは"武田信玄"の後に読んだけれど、実際には先に書かれた短編がほとんどとのこと。
読み手としては、"武田信玄"全4巻を先に読んだ方がつながると思う。
この本は、武田信虎、武田信玄、武田勝頼
三代の滅亡を書いた短編が7つ。
”武田信玄”よりもフィクション感が強く、これまた物語として夢中になった。
滅亡の話だから明るくはないのだけれど、暗くもないというのが不思議。
とくに1つ目の「信虎の最期」
81才とは思えない信玄の父・信虎の勢いが凄まじく、読んでいるこちらまで気圧されそうになる。
最後の「黒川金山秘史」
武田の隠し金というのは、テレビかなにかで聞いたことはあった。武田は黒川金山を持っていて金の採掘を行っていたが、武田家と共に金山も滅亡を迎えた際、金山の秘密・軍用金を隠したという伝説らしい。
未だに発見されてはいないようだけれど、当時の黒川金山自体は今は崩れて草に覆われ、東京都の水源林に指定されているため採掘も禁止されているとか。
真相はわからない。
永遠に謎のまま、というのが
わたしは魅力的だと思った。
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
![きゅーり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101431823/profile_fcc2369eb9fe0483caee5eae3c0ab906.png?width=600&crop=1:1,smart)