
Photo by
yopei_mind
毎日更新!知的SNSQuoraを使いこなすヒントメモ。14 学生を騙すオンラインサロンに潜む詐欺師たちの実態。
YouTubeとオンラインサロンを使った詐欺行為の可能性について。
私の通う大学院の大学の学部生たちに、一昨年秋頃から、一部の教授たちから学生に、情報商材やネットワークビジネスに騙される学生が増えているということで指導が行われました。
大学院の授業で教授から伺った話によれば、どうやら関東で最初に問題視したのは明治大学で、情報共有のためにも弊学にも注意情報が来たと伺いました。
平成30年にはこれらの問題についてマザーギフトという会社が集団訴訟を起こされております。
しかし現在も、この商法は人や手段を変えて、様々な方法で若者から大金を集めております。
このスキームの特徴は、明らかに高額な金利の投資の特徴があります。
フォロワーの多いYouTubeチャンネルや、Twitterのインフルエンサーのオンラインサロンに潜入し、なにやらまだ怪しい行為をしていると見受けられる様子が、SNSで確認されます。
私が確認した範囲での現在行われている可能性の高いスキームを、大変汚い文字で恐縮ですがご紹介させていただきます。
オンラインサロンのほとんどは、勉強会などを行う有意義なものだと私は自身は考えております。
しかし中には知識のない純粋な若者から、適当な思想を植え付けて、金銭を騙し取る人間もおります。
私自身も学生として、このような事件に巻き込まれることのないように注意をしていきたいです。
大学生の方々、大学生のお子さんがいらっしゃる方々は、絶対にこのようなことに巻き込まれないようご注意ください。
ドヤ顔で、オンラインサロンの頂点を目指す方がもほどほどに。
面白かったら登録してください。
いいなと思ったら応援しよう!
