2024/9/30 - 10/6
2024/9/30
5:45- fullprimary
▶︎仙腸関節の伸び具合が変わってきてよく伸びてる感覚がある日と縮こまってる感覚がある日があり、
たまーに縮こまってる感覚がある日に
「このまま無理するとギックリ腰になるかも…」という感覚がくる。注意深く感じて動かないとケガする可能性がある。
6月半ばに新しい学びを始めるきっかけがあってはじめることにして以来自分の目の前で起きることは全て自分が引き寄せているという認識が強くなってきた。
(それが例え相手のせいにしたくなる出来事でも)
自分の潜在意識が引き寄せる。
どこにでも(嫌な出来事でも)その瞬間の私に必要な事。
"意図して生きる"
そして感じる。今のテーマ。
強い意思がないとだんだん嫌になってくるので心と身体は対だから、身体を成長させるためにも7月からfullprimaryの練習を週5に変えた。ちょうど3ヶ月やり切った今日。
身体の安定、呼吸の深まりからくる
メンタルの安定も感じる。
2024/10/01
5:30- fullprimary
▶︎チャトランガ〜アップドックの足をしっかり伸ばしてそしてしっかり引き込む。(お腹を使う練習)
▶︎ハーフあたりで集中力がきれる。
▶︎スプタクルマーサナ→クルマーサナ
いつも深い海の中を泳いでるような、ゆったりしたイメージを持ってやる。
▶︎前屈が苦手(ハムストリングス、臀筋群が固い)
でもどんどん柔軟性が向上してる感じがあるのでよく伸びるなぁって日は幸福感がたまんない。
▶︎ウルドゥバダヌラアサナ(ブリッジ)
今日は脚裏〜臀筋固い
2024/10/02
5:45- fullprimary
▶︎大きい関節を動かして動きを作る意識をする。
膝などピンポイントの関節で動きを作ろうとするとエラーを起こす原因になる。
癖がつくと、それが積み重なり痛めることにもなる。
つい、"ない"ものに目を向けてしまうけど
今、目の前にあるものを見ること。
最近時間がないと思うことが多くて、無いと思うと感情に振り回されやすくなる。
→イライラする
→焦る
ある時間の使い方の見直しをしてみる。
2024/10/03
new moon day
5:45-fullprimary
▶︎メンタル面で不調なので練習した
▶︎大きな関節を意識して動く
▶︎ウルドゥバダヌラアサナやっぱり脚、お尻周りが固い…
▶︎チャトランガ→アップドッグ→ダウンドッグ
しっかりと押す、引く、お腹を使う。
ヨガ仲間に体調の話をしてた中で
「第三チャクラを意識してみたらどう?」と言われたのでイメージしつつ練習してみた。
※この時点では具体的に第三チャクラに作用する何かはしなかったが、意識を向けたことによって土曜日のWSに繋がる。
2024/10/04
太陽礼拝のみ。
ノートの時間をとって頭の中の整理整頓。
2024/10/05
14:00- ラグバジュラーサナまで。
▶︎午前中はアシュタンガヨガ神戸さんのサトリ先生のオンラインWSに参加するため練習は午後にした。
▶︎primary練習の基礎についてのWS
呼吸、バンダ、手指の向き足先や膝の向き
そして練習する上で気をつけてること。
心の向け方やyogaに対する考えが今の私にじんわり沁みてくるWordchoiceでした。
すぐに笑わせてみんなのパンダ抜いてたのも印象的。笑
呼吸の話になったときに
アシュタンガでは基本的にはウジャイ呼吸のことしか教えないのですが、浄化法としてカパラバティ呼吸の話をされてました。
何のために練習するのか?を改めて考える時間となりました。
2024/10/06
7:00- ラグバジュラーサナまで。
→ヨーコ先生マイソール
▶︎5月 対面マイソールの確認事項
・プラサリータ 膝を曲げて練習してたのをやめる。
・プラサリータC
→脚を伸ばして練習開始。◎
※この練習始めてから全く坐骨神経痛出なくなりました。
→床に手が着かなかったのが着くようになりました。◎
・吸う呼吸と吐く呼吸のバランスが不安定
・呼吸音が鼻から出ている
→安定してきている。◎
→呼吸音も喉の奥から出ている。◎
・ナバーサナの脚が伸びない問題
→腰立てて伸ばせるようになってきた。◯
・スプタクルマーサナ→バカーサナ
→両足後へ持っていく。◎
・ラグバジュラーサナ
→5月時点では全く降りられない、起き上がれないのが
降りられる日がある、起き上がれる日がある
くらいまではきました。△
成功率はまだ低めで安定しないけど
大腿〜腹部前面の使い方が私にはキーポイントになってる(気がする)
こんなところでしょうか。
今週もたのしんでいきましょう。enjoy!