見出し画像

心配性なママ必見! “このまま不登校になったらどうしよう”という不安との向き合い方(*^^*)

朝の行き渋りを見るたびに、
「もしこのまま完全に学校に行かなくなったら…」
「このまま、引きこもりになったらどうしよう」
と不安になるママもいるかもしれません。

特に小学生から不登校が始まると、「将来、大丈夫なの?」と心配が尽きないですよね。

でも、実際には行き渋りのタイミングで対策を立てれば、
不登校が長期化せずに乗り越える子もいます。

大事なのは、「学校だけが学びの場ではない」とママが知っておくこと。


私のトリッピー表現力教室のお子さんで不登校だった子は、
マンツーマンレッスンに来た時に、
私といろんな話をしていく中で、
自分の心を取り戻して、「これが好きだから、受験に挑戦する」という子が多いです。

私のもとに来るお子さんが、
繊細な子、内向的な子、自己表現が苦手な子が多かったので、
私は、
繊細なお子さん向けのフリースクールを創立しました。

平日の昼間、家に一人でいると、
つまらないし、親御さんも心配になるということだったので(^^

お役にたてればと。


だから、私のピットリーフリースクールでは、

子どもの心の状態を見ながら“好きなこと”を伸ばしたり、
基礎学習を補ったりすること、
日本文化の継承のため、日本文化の体験や、
プロの面白い仕事をしている大人を講師として招き、
いろんな体験を提供しています♪

私も、その方が楽しいです。


「このまま不登校になったらどうしよう」という不安を抱え続けるより、「不登校でも学べる場所や方法がある」と知ることで、
ママの気持ちはずいぶん軽くなるはず。

実際、フリースクールに通いつつ、小学校と併用しているお子さんもいますし、
一時的にフリースクールだけに通って、心が落ち着いたらまた学校に戻る子もいます。

繊細で内向的な子が安心して過ごせる環境を見つけることで、
“完全に学校が無理”にならなくなることも多いんですよ。

ママが「いざとなったらここもある」と思えるだけで、

朝の行き渋りに対して
「今日はちょっと無理なのね。じゃあ、ピットリーが楽しいから、今日はそっちに行くか~」と余裕を持って対応できるようになります。

不安を抱えること自体は、ママの愛情の証。


でも、その不安に押しつぶされそうになったときは、
「ほかの場所で学ぶ」という選択肢を現実的に考えてみる。

心配だからこそ、先回りして情報収集しておけば、
いざというときに慌てずに対応できるようになります!


▼オンラインで相談可能です。
お問合わせ – ピットリーフリースクール

▼見学・体験も随時行っております。
実際に、雰囲気を見に来ていただければと思います。
その場合も、ご連絡をください。
お問合わせ – ピットリーフリースクール


トリッピー表現力教室の体験レッスンの子たちは、
初対面なのに、一度でもトリッピーに来ると、初回は「帰りたくない」「明日も来たい」「次、いつ来る?」と言います(^^♪

ですので、
安心して、ピットリーフリースクールの方にも、
遊びにいらしてください。

楽しいですよ!!!


まずは、傷ついた子どもの心を癒すところからスタートです。

ピットリーが、第三の居場所となりますように。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集