見出し画像

年間ぼっちラン(2024年のランニング総まとめ)

師走ということで,師(いちおう私は大学の先生)も走っております。
年末なので,今年のランを整理しながら,一年を振り返ります。


最近の練習

みえ松阪マラソンから,今日でちょうど2週間が経ちました。
左脛の「ざわざわ」感はまだあるのですが,大会で大きな故障にはならなかったので,近所の川沿いコースや,暖かい日は通勤ランなどでジョグを再開しています。
最近は寒くて公園まで出るのがおっくうで,大会後はポイント練習をする機会もなく,年を越すことになりそうです。

ところで,今日は練習後にワークマンまで走って行ってみました。
お目当ては,カーボンシューズ。ふくらはぎを故障しがちな自分には,カーボンはまだ早いのはわかっているけど,とても気になる(キロ20~30秒速くなるとかいうし)。どんなものかだけでも試してみたいが,そのために2万円も出せない。ワークマンだと2900円というお試し価格で手に入るのです。
ネット上の評判も良いので,来年のランの景気づけにと買ってみました。

ネットで買う人は,サイズに気をつけてください
(私はアシックスで26センチですが,ワークマンだと25センチがちょうどです)

ちょっと足を入れてみただけで,着地の感覚がまったく違いますね。
年が明けたら,お試しでちょっと走ってみます(また報告します)。

年間走行距離と来年の予定

年間走行距離は,1386.4Kmで終わりそうです(あと10キロ走る予定なので,それを加えてあります)。こうやってみると,あんまり多くないですね。
接骨院に通っていた7月と8月を,ほぼランオフにしたのが響いたようです(8月の月間走行距離はわずか6キロ)。あとは,2月から3月にかけて,シンスプで故障したのも大きかったですね。

来年は月あたり10キロ増やして,1500Km到達を目指したいです。
当面は,初当選(たぶん人生最後)の東京マラソンが3月上旬にあるので,このレースに全集中(もう古い?)となります。

1月上旬の練習メニューは,珍しくスピード練習を考えています。これが,今回カーボンシューズを買ってみようと思った理由で,通常のシューズを使った場合とのタイムを比較してみるつもりです。
1月下旬から2月中旬にかけて長距離練習をして,あとは調整の予定です。

今年読まれた記事ベスト3

今年の3月に,noteを始めました。
気が付くと,ランニングの記事ばかりになってしまいましたが,みなさんからの「スキ」が励みになって,9か月間継続することができました。わずかですが,貴重なフォロワーもできました(いつもありがとうございます)。

年間のビューをまとめますと,みえ松阪マラソンの後編がダントツトップ。
みなさん結果だけ気になるのでしょうが,良かったら前編も読んでね(笑)

1位:みえ松阪マラソン2024を走ってきたよ(後編):880ビュー
2位:みえ松阪マラソン2024を走ってきたよ(前編):349ビュー
3位:富山マラソン2024完走記#終盤戦:345ビュー

24/12/29現在

みえ松阪マラソンについては,トレイルランナーのYuzuさんが,いい感じで大会の魅力を伝えていましたので,よろしければどうぞ。


私にもこんな魅力たっぷりの動画が作れればいいんですが,仕事柄,文章の編集しかできそうになく,noteが時間と能力の限界です。
仕事面の話はほとんどしませんでしたが,今年は著書(単著)の執筆に明け暮れました。お陰様で執筆はほぼ終わり,来年早々には脱稿の予定です。

年末のご挨拶

年内のポストは,これで終わりになります。
noteを始めて9か月間,拙い記事にお付き合いいただき(また,「スキ」をたくさんいただき),ありがとうございました。来年も引き続き,練習記事などをアップしていくつもりなので,読んでやってください。

来年も,楽しく走りましょう!
良いお年をお迎えください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集