マガジンのカバー画像

気まぐれエッセイ的なもの

11
たまに書いてしまう意識高め系
運営しているクリエイター

#海外生活

海外に飛び出して変化した2つのこと

海外に飛び出して変化した2つのこと

海外に来てみて変わったことが何かある?と言われたときに、ここが変わったかも、と思うことを聞かれてもいないけど書いてみようと思う。

ちなみに英語力はたいして伸びてないと思う。

日本を出て3ヶ月が経ち、英語を話すことへの苦手意識はなくなったし、言いたいことは言えるようになってはきた気がするけど、なんせ今は自宅待機中で英語に触れる機会を作り出さないと日本語環境になってしまう。

語学は一生をかけて勉

もっとみる
あたりまえの毎日は、あたりまえじゃない。

あたりまえの毎日は、あたりまえじゃない。

「100日後に死ぬワニ」は、今のこの状況に突き刺さる内容だった。

Twitterで流れてきたのを見たことがあるけど、奇抜なタイトルに対してゆるかわなキャラクターだな、ぐらいに思っていた。

ネットニュースを通して「避けられない運命、なにげない日常」を描いているものと知って、まとめサイトで一読。

捉え方がは様々だと思うけど、当たり前だと思っていることがある日突然当たり前じゃなくなる、というメッセ

もっとみる
飲んだくれOLが夫と出会って新しい自分を見つけた話

飲んだくれOLが夫と出会って新しい自分を見つけた話

二日酔いと戦っていた、ある正月休みー2017年1月3日

私はベッドの上で布団にくるまって、新年早々ひどい二日酔いと戦っていた。

2016年に何度も飲みすぎて二日酔いを経験して「2017年は二日酔いにならないようにしよう」と決意したばかりなのに。(酒好きあるある)

社会人3年目を目前に、散々な正月休みを過ごしていた。

「そろそろ趣味でも見つけて飲んだくれの生活から脱却しなきゃ・・・」

なん

もっとみる
英語力と金銭面で不安な毎日だけど、ブログを書きます。【無職夫婦の海外生活】

英語力と金銭面で不安な毎日だけど、ブログを書きます。【無職夫婦の海外生活】

英語が話せる人って本当にすごい。日本語訛りもなく、ネイティブと意思疎通ができる人になりたい。でも、そんな日は来るのだろうか…

夫婦でフィリピン留学中に、英語力は上がるのだろうかという不安と同時に、貯金が減りつつあるため金銭面でも不安に襲われています。

夫婦で会社を辞めて海外生活!って響きはいいし、行く前は憧れていたけど、実際に無職になって貯金を食いつぶしながら無収入で海外で2ヶ月ほど暮らしてい

もっとみる
海外生活で価値観は変わる?オーストラリアのアウトドアと食事事情

海外生活で価値観は変わる?オーストラリアのアウトドアと食事事情

オーストラリアの地に上陸して、車で移動しながらエアビーに泊まったりキャンプをする日々を始めて2週間目。

今まで海外滞在は長くても10日程度だったから、14日目となるとワクワクも落ち着き、日本が恋しくなってくる頃。しかもフィリピンとカナダを合わせればあと1年以上も海外生活が続くから、「本当に海外で暮らしているんだな…」という実感が湧いてくる。

日本にいる頃は海外で暮らすことに不安もあったけど、い

もっとみる
結婚してからワーホリを決めた理由

結婚してからワーホリを決めた理由

夏休みに、両家の親にワーホリに行くことを報告。

きっと反対はされないだろうと確信はあったけど、親に言ったら後戻りはできないし、いよいよ覚悟しないといけないと思っていたので、伝える前は少しだけソワソワしました。

結果として、両親たちは「自分の人生だからやりたいことをやればいいよ」と、背中を押してくれました。

***

一年前にも父親にワーホリに行きたいと相談したことがありました。

その時に言

もっとみる
夫婦で無職になった今の率直な気持ち

夫婦で無職になった今の率直な気持ち

夫婦そろって無職になりました。それも、一部上場企業のキャリアを捨てて。

夫婦そろって無職になった今の気持ちは・・・・・

楽しみ:不安=9:1

という具合です。

消費税は10%に上がり、老後の年金2000万が必要と言われ、諸外国に比べて給料が安い先行き不安な日本。

この先行き不透明な時代を生きる私たち夫婦が、なぜわざわざ「安定」の生活を手放したのか。

会社を辞めてワーホリに行こうと決めた

もっとみる