![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118329961/rectangle_large_type_2_5cb28133c360cf4ea02c75e5bfa386f8.png?width=1200)
Photo by
utsubo_lab
くちびるが乾く秋
朝起きたとき、あ、さむいな、と感じるころ、
くちびるがカサカサすることがあります。
先日ちょっとお腹をこわした時、あっというまに唇が乾き、
唇は大腸の経絡だっけ?と調べ直したら、脾経。あらためて自分のからだをモニターしながら、なるほど納得しました。
今年は9月まで蒸し暑くて、いきなり秋の風!
秋の経絡(肺・大腸経)に移行する前に、胃経、脾経をケアするのがよさそう。
来週のヨガクラスから、さっそく取り入れていきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1696746530754-Nst3uapxBc.jpg)
脾経に良い食べ物
脾経は消化器系ですから、
食べ物にチョット気をつけるだけで、ぜんぜん違います!
・刺激物は薬味程度に
・糖分はできるだけ食べ物から(お芋、栗、カボチャ、お米など)
・雑穀を消化よく手を加えて(おすすめは玄米パン、玄米クリーム)
・夕飯を軽く、睡眠はたっぷりと
・水分は食べ物から(スープ含む)
・黄色い食べ物を薄味で(カボチャ、大豆、あわ、ひえ、栗、トウモロコシなど)
・りんご(できればすりおろし)
ナッツもほしくなる時期ですが、ナッツも煮料理に使うと消化良くなりますよ(^^)/
カシューナッツ入りの煮込み料理、おすすめです✨
余談:ものいへば、くちびるさむし、あきのかぜ
今とうとつに思い出した松尾芭蕉の句。
エネルギー的には、
春分から始まる夏の旅を終えて、大地で結実する秋。
イベントも盛りだくさん、人との交流もさかん、冬に向かって大地との絆を深めてゆくとき。
感動を、自分の中にしずかに響かせて味わうには、
ぴったりの季節です。